• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

3次元多様体のへガード構造と幾何構造

研究課題

研究課題/領域番号 18340018
研究機関広島大学

研究代表者

作間 誠  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30178602)

研究分担者 秋吉 宏尚  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 特任准教授 (80397611)
和田 昌昭  奈良女子大学, 理学部, 教授 (80192821)
山下 靖  奈良女子大学, 理学部, 准教授 (70239987)
大鹿 健一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70183225)
梅原 雅顕  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90193945)
キーワード双曲構造 / 幾何構造 / へガード分解 / Cannon-Thurston map / 強可逆結び目 / 垣水複体 / Montesinos knot / virtual fiber
研究概要

(1)強可逆結び目の同変種数の研究
任意の周期的結び目は、周期写像で不変な最小種数ザイフェルト曲面を持つことがA.Edmondsにより証明されているが,強可逆結び目に対しては、対応する結果が成立しないことがわがる.しかし強可逆結び目に対して,対合で不変なザイフェルト曲面は存在するので,同変種数が定義出来る.この同変種数と通常の種数の差はいくらでも大きくなり得ることを証明した.この研究はToulouseで開催された国際研究集会で発表した.
(2)垣水複体の研究
垣水複体の単連結性を証明したJ.Schultensの議論を拡張することにより,K.Shackletonとの共同研究により,垣水複体の2次元ホモトピー群が消えていることを証明した.
(3)あるMontesinos結び目補空間のvirtual fiber性の証明
最近,Boyer-Zhangによりオイラー数が0であるMontesinos結び目補空間のvirtual fiber性が証明された.A'Campo-石川にdivide理論を応用することにより,オイラー数が0でないあるMontesinos結び目補空間のvirtual fiber性を証明した.
(4)Cannon-Thurston Mapの研究
Warren Dicksとのe-mail文通により,穴あきトーラス束から生じるCannon-Thurston Mapに付随する平面のフラクタル分割と,標準的分割が導くカスプ三角形分割との間に自然な関係があることを証明した.現在共著論文を執筆中である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Epimorphisms between 2-bridge knot groups2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohtski, R. Riley, M. Sakuma
    • 雑誌名

      Geometry and Topology Monograph 1909(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] On the distance between two Seifert surfaces of a knot2007

    • 著者名/発表者名
      M. Sakuma
    • 学会等名
      Geometric Topology Conference-Beijing 2007
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2007-06-19
  • [図書] Punctured torus groups and 2-bridge knot groups(1), Lecture Notes in Mathematics Vol 19092007

    • 著者名/発表者名
      H. Akiyoshi, M. Sakuma, M. Wada, Y. Yamashita
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      Springer Verlag

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi