• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

準周期タイリングの数理とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18340023
研究機関金沢大学

研究代表者

伊藤 俊次  金沢大学, 自然科学研究科, 特任研究員 (30055321)

研究分担者 藤崎 礼志  金沢大学, 電子情報学系, 講師 (80304757)
安富 真一  鈴鹿工業高等専門学校, 教養教育, 教授 (60230231)
キーワード準周期タイリング / Pisot / non-Pisot数 / サブスティテューション / フラクタル / Diophantine近似 / マルコフ分割
研究概要

当該年度の研究実施計画は、
(1) 4-letter hyperbolic unimodular non-Pisot substitution σからつくられる2次元L_σ-不変平面上の準周期タイリングの構成理論を確立すること
(2) 3-letter hyperbolic automorphism θからつくられる2次元L_θ-不変平面上の準周期タイリングの構成理論の未完成なクラスについて、解決すること、
(3) 高次元Diophantine近似を与えるアルゴリズムを通して得られるPisotタイプのsubstitutionを用いた3次元Rauzy fractalの構成理論とDiophantine近似への応用を目的とした。
この中で、最も成果が上がったものは、(1)のテーマで、4-interval exchange変換のRauzy inductionから自然に定義されるsubstitution(これは4文字non-Pisot hyperbolic total realなsubstitutionとなる)の上での準周期タイリング構成理論を、[Arnoux-古門-Harriss-伊藤]の理論のアイディアや、また[古門-伊藤-Rao]のフラクタルcurveについての研究をそのまま引き継ぐ形で展開できることがわかったことである。この結果は、hyperbolic non-Pisotの世界においても、[Arnoux-伊藤]の理論が展開可能であることを示した点で、画期的であるといえる。現在その成果発表に追われている。その他の計画(2)(3)については、現在も研究を継続中であるが、顕著な結果はまだみられず、次年度に引き継がれる。ところで、これら直接的な研究活動のほかに、準周期タイリングに関連するworkshop("Workshop「数論とエルゴード理論)(於:金沢大学サテライト・プラザ)"、"共同研究「準周期タイルと言語理論の周辺」(於:京都大学数理科学研究所)")を当該科研費の補助のもと、引き続き開催することができ、交流・研究活動の一助とできたことをここに報告する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Beta-Expansions with Negative Basis2009

    • 著者名/発表者名
      貞廣泰造, 伊藤俊次
    • 雑誌名

      Integers 9

      ページ: 239-259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geometric realizations of hyperbolic unimodular substitutions2009

    • 著者名/発表者名
      古門麻貴, Hui Rao, 伊藤俊次
    • 雑誌名

      Progress in Probability 61

      ページ: 251-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Purely periodic points of complex Pisot expansions2009

    • 著者名/発表者名
      濱正樹, 伊藤俊次
    • 雑誌名

      Tokyo Journal of Mathematics 32

      ページ: 517-636

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three interval exchange transformation and its odometer representation2009

    • 著者名/発表者名
      市川裕子, 伊藤俊次
    • 雑誌名

      Tokyo Journal of mathematics 32

      ページ: 447-469

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative slope algorithm and multiplicative Rauzy induction of 3-interval exchange tranformations2009

    • 著者名/発表者名
      中澤和子, 石村光資郎, 伊藤俊次
    • 雑誌名

      Hiroshima Mathematical Journal 39

      ページ: 451-468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complex pisot numeration systems2009

    • 著者名/発表者名
      濱正樹, 古門麻貴, 伊藤俊次
    • 雑誌名

      Commentarii Mathematici Universitatis Sancti Pauli 58

      ページ: 9-49

    • 査読あり
  • [学会発表] On substitutions related to the Rauzy induction on 4-interval exchange transformations II2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊次
    • 学会等名
      Workshop「数論とエルゴード理論」
    • 発表場所
      金沢大学サテライト・プラザ (石川県)
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] Subsitutions from Rauzy Induction on 4-interval exchange transformations and Quasi-periodic tilings2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊次
    • 学会等名
      International Workshop on Dynamics and Fractals
    • 発表場所
      Morningside center of Institute of Mathematics, Academy of Science of China, Beijing, P. R. (中国)
    • 年月日
      2009-12-27
  • [学会発表] Substitutions from Rauzy induction on 4-interval exchange transformations and quasi-periodic tilings2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊次
    • 学会等名
      研究集会「エルゴード理論の最近の話題」
    • 発表場所
      日本大学理学部 (東京都)
    • 年月日
      2009-11-09
  • [学会発表] Substitutions from Rauzy Induction on 4-interval exchange transformations and Quasi-periodic tilings2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊次
    • 学会等名
      Workshop on substitutions and tilings
    • 発表場所
      FRUMAM (Federation de Recherche des Unites de Mathematiques de Marseille) (フランス)
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] Quasi-periodic tilings from Pisot substitutions2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊次
    • 学会等名
      RIMS共同研究「準周期タイルと言語理論の周辺」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所 (京都府)
    • 年月日
      2009-06-09
  • [学会発表] Quasi-periodic tilings from Pisot substitutions2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊次
    • 学会等名
      The 5th Asian International Workshop on Quasicrystals (AIWQ5)
    • 発表場所
      東京理科大神楽坂キャンパス (東京都)
    • 年月日
      2009-06-03
  • [備考]

    • URL

      http://www.shunjiito.com/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi