• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

パートン非束縛相の確実な検証と包括的理解:電子対と光子による複数の透過的測定から

研究課題

研究課題/領域番号 18340067
研究機関広島大学

研究代表者

志垣 賢太  広島大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (70354743)

キーワードパートン多体系 / 原子核衝突実験
研究概要

本研究では、米国ブルックヘブン国立研究所の相対論的重イオン衝突型加速器RHICを用いた稀事象精密測定実験PHENIXを推進し、電子陽電子対測定と光子測定の有機的結合によるパートン非束縛相の確実な検証と包括的物理理解を目標としている。平成19年度の主な研究成果を列挙する:
1.PHENIX実験において平成18年度末から実施中の核子間衝突重心エネルギー √SNN=200GeV(RHIC加速器最高エネルギー)における金原子核+金原子核衝突反応の高輝度高統計データ収集を継続して推進し、従前の金原子核+金原子核衝突反応積分輝度(24+241)μb^<-1>を大幅に上回る725μb^<-1>を収集した。特に不変質量の小さい領域での電子陽電子対測定および低〜中間横運動量領域の光子測定を主導した。
2.RHIC加速器において、金原子核+金原子核衝突事象の比較対照データとなる √SNN=200GeVの重陽子+金原子核および陽子+陽子衝突の高統計運転を推進し、前者について従前の積分輝度2.7pb^<-1>の約30倍となる81pb^<-1>を収集した。(後者については運転継続中のため到達積分輝度未詳。)
3.高精度高統計の金原子核+金原子核衝突事象からの電子陽電子対測定および光子測定に基づき、パートン非束縛相中における軽いベクトル中間子の収量・横運動量スペクトル・質量状態・各崩壊過程への分岐比などの系統的精査を広い運動学領域で推進した。
4.高精度高統計の光子測定に基づき、熱平衡パートン非束縛相からの熱輻射光子探索に向けて、直接生成光子測定の系統誤差低減を中心課題とする検討を継続的に展開した。
5.理論研究者との連携を強化し、また欧州合同原子核研究機構で建設中のLHC加速器ALICE実験への展開も視野に入れ、包括的物理理解へ向けた議論の発展を継続的に推進した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] centrality dependence of charged hadron production in deuteron+gold and nucleon+gold collisions at s (NN)**(1/2)=200-GeV2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 77

      ページ: 014905/1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] transverse momentum and centrality dependence of dihadron correlations in Au+Au collisions at s (NN)=200-GeV:Jet-quenching and the response of partonic matter2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 77

      ページ: 011901/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] elliptic flow for phi mesons and (anti) deuterons in Au+Au collisions at s (NN)**(1/2)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 99

      ページ: 052301/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] system size and energy dependence of jet-induced hadron pair correlation shapes in Cu+Cu and Au+Au collisions at s (NN)**(1/2=200 and 62.4-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 98

      ページ: 232302/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] J/psi production vs centrality, transverse momentum, and rapidity in Au+Au Collisions at s (NN)**(1/2)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 98

      ページ: 232301/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] J/psi production versus transverse momentum and rapidity in p+p collisions ats**(1/2)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 98

      ページ: 232002/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] centrality dependence of pi0 and eta production at large transverse momentum in s (NN)**(1/2)=200-GeV d+Au collisions2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 98

      ページ: 172302/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] energy loss and flow of heavy quarks in Au+Au collisions at s (NN)**(1/2)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 98

      ページ: 172301/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] scaling properties of azimuthal anisotropy in Au+Au and Cu+Cu collisions at s (NN)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 98

      ページ: 162301/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] evidence for a long-range component in the pion emission source in Au+Au collisions at s (NN)**(1/2)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 98

      ページ: 132301/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] measurement of direct photon production in p+p collisions at s**(1/2)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 98

      ページ: 012002/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] a detailed study of high-p (T) neutral pion suppression and azimuthal anisotropy in Au+Au Collisions at s (NN)**(1/2)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 76

      ページ: 034904/1-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] measurement of density correlations in pseudorapidity via charged particle multiplicity fluctuations in Au+Au collisions at s(NN)**(1/2)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 76

      ページ: 034903/1-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] production of omega mesons at large transverse momenta in p+p and d+Au collisions at s**(1/2)(NN)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 75

      ページ: 051902/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] high transverse momentum eta meson production in p+p, d+Au and Au+Au collisions at S (NN)**(1/2)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 75

      ページ: 024909/1-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] measurement of single muons at forward rapidity in p+p Collisions at s**(1/2)=200-GeV and implications for charm production2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D 76

      ページ: 092002/1-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] inclusive cross-section and double helicity asymmetry for pi0 production in p+p collisions at s**(1/2)=200-GeV:implications for the polarized gluon distribution in the proton2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D 76

      ページ: 051106/1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] correlated production of p and anti-p in Au+Au collisions at s (NN)**(1/2)=200-GeV2007

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B 649

      ページ: 359-369

    • 査読あり
  • [学会発表] ALICE 実験準備状況2008

    • 著者名/発表者名
      志垣 賢太
    • 学会等名
      日本物理学会シンポジウム
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] low mass vector mesons at high energy densities at RHIC-PHENIX2007

    • 著者名/発表者名
      志垣 賢太
    • 学会等名
      International Nuclear Physics Conference 2007
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20070603-08
  • [学会発表] physics in initial years at ALICE2007

    • 著者名/発表者名
      志垣 賢太
    • 学会等名
      大阪大学核物理研究センター研究会
    • 発表場所
      大阪大学核物理研究センター
    • 年月日
      2007-10-30
  • [学会発表] physics via penetrating probes at ALICE2007

    • 著者名/発表者名
      志垣 賢太
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi