• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

パートン非束縛相の確実な検証と包括的理解:電子対と光子による複数の透過的測定から

研究課題

研究課題/領域番号 18340067
研究機関広島大学

研究代表者

志垣 賢太  広島大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (70354743)

キーワードパートン多体系 / 原子核衝突実験
研究概要

本研究では、米国ブルックヘブン国立研究所の相対論的重イオン衝突型加速器RHICを用いた稀事象精密測定実験PHENIXを推進し、電子陽電子対測定と光子測定の有機的結合によるパートン非束縛相の確実な検証と包括的物理理解を目標とした。平成20年度の主な研究成果を列挙する:
1.PHENIX実験において金原子核+金原子核衝突事象の比較対照データとなる核子間衝突重心エネルギー√<SNN>=200GeV(RHIC加速器最高エネルギー)における重陽子+金原子核衝突反応の高輝度高統計データ収集を平成19年度末から継続して推進し、従前の積分輝度2.7nb^(-1)の約30倍となる80nb^(-1)を収集した。特に不変質量の小さい領域での電子陽電子対測定および低〜中間横運動量領域の光子測定を主導した。
2.RHIC加速器において、前項と並び比較対照データとなる√<S>=200GeVの陽子+陽子衝突の高統計運転を推進した。運転継続中のため到達積分輝度は未詳である。
3.収集した金原子核+金原子核,銅原子核+銅原子核、重陽子+金原子核、陽子+陽子衝突事象からの電子陽電子対測定および光子測定に基づき、パートン非束縛相中における軽いベクトル中間子の収量・横運動量スペクトル・質量状態・各崩壊過程への分岐比などを広い運動学領域で系統的に精査し、定量的知見の向上を得た。
4.高精度高統計の光子測定に基づき、直接生成光子測定の系統誤差低減を中心に、熱平衡パートン非束縛相からの熱輻射光子探索に向けての進展を得た。
5.理論研究者との連携を強化し、今後のRHIC加速器における実験に対する改善の余地を検討し、また欧州合同原子核研究機構で建設中のLHC加速器ALICE実験も視野に、包括的物理理解へ向けた非摂動的量子色力学現象の詳細な議論の礎の構築を推進した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] inclusive cross section and double helicity asymmetry for piO production in p+p collisions at sqrt(s) = 62.4 GeV2009

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D 79

      ページ: 012003/1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] dilepton mass spectra in p+p collisions at sqrt(s)= 200 GeVand the contribution from open charm2009

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B 670

      ページ: 313-320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] suppression pattern of neutral pions at high transverse momentum in Au+Au collisions at sqrt(sNN)=200 Gev and constraints on medium transport coefficients2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 101

      ページ: 232301/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] onset of piO suppression studied in Cu+Cu collisions at sqrt(sNN)=22.4, 62.4, and 200 GeV2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 101

      ページ: 162301/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] J/Psi production in sqrt(sNN)= 200 GeV Cu+Cu collisions2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 101

      ページ: 122301/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] particle-species dependent modification of jet-inducedcorrelations in Au+Au collisions at sqrt(sNN)= 200GeV2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 101

      ページ: 082301/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] source breakup dynamics in Au+Au Collisions at sqrt(sNN)= 200 GeV via three-dimensional two-pionsource imaging2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 100

      ページ: 232301/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] quantitative constraints on the opacity of hot partonic matter from semi-inclusive single high transverse momentum pion suppression in Au+Au collisions at sqrt(sNN)= 200 GeV2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 77

      ページ: 064907/1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] charged hadron multiplicity fluctuations in Au+Au and Cu+Cu collisions from sqrt(s_NN)= 22.5 to 200 GeV2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 78

      ページ: 044902/1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] cold nuclear matter effects on J/Psi as constrained bydeuteron-gold measurements at sqrt(sNN)=200 GeV2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 77

      ページ: 024912/1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] centrality dependence of charged hadron production indeuteron + gold and nucleon + gold collisions atsqrt(sNN)= 200 GeV2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 77

      ページ: 014905/1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] dihadron azimuthal correlations in Au+Au collisions atsqrt(sNN)= 200 GeV2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 78

      ページ: 014901/1-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] transverse momentum and centrality dependence of dihedroncorrelations in Au+Au collisions at sqrt(sNN)= 200 GeV : iet-quenching and the response of partonic matter2008

    • 著者名/発表者名
      PHENIX Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 77

      ページ: 011901/1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] quark tomography at very high pT at ALICE2009

    • 著者名/発表者名
      志垣賢太
    • 学会等名
      名古屋大学ミニワークショップphotons and leptons in hot/dense QCD
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-03
  • [学会発表] exploration of hot partonic matter at LHC-ALICE2009

    • 著者名/発表者名
      志垣賢太
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所第 16回湯川国際セミナー会議
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2009-02-18
  • [学会発表] low-mass vector mesons and continuum at RHIC-PHENIX2009

    • 著者名/発表者名
      志垣賢太
    • 学会等名
      winter workshop on nuclear dynamics2009
    • 発表場所
      米国モンタナ州ビッグスカイ
    • 年月日
      2009-02-06
  • [学会発表] towards LHC-ALICE collaboration2008

    • 著者名/発表者名
      志垣賢太
    • 学会等名
      asian triangle heavy ion conference2008
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-10-13

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi