• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

T2Kニュートリノ振動実験将来計画のためのハドロン吸収体・2次粒子モニター系開発

研究課題

研究課題/領域番号 18340077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

石田 卓  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (70290856)

研究分担者 多田 将  高速エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (00391706)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード素粒子実験 / 加速器 / 放射線,X線,粒子線 / ニュートリノ / T2K
研究概要

東海村に建設中のJ-PARC陽子加速器によって大強度ニュートリノビームを生成し、その3世代混合の詳細を究明する東海・神岡間次世代ニュートリノ振動実験計画(T2K)が承認され、平成20年度の完成を目指しビームラインの建設が進んでいる。本課題で行った研究は、T2K実験において、物質・反物質対称性の破れを探求する将来計画への発展を可能とするようなハドロン吸収体の開発を行うことであった。1MWにもなる発生熱を分散させるため、ハドロン吸収体には密度の小さいグラファイトブロックを用い、その両側面を冷却板で冷却する構造を採用した。鉄配管を内部に鋳込んだ高熱伝導率のアルミ合金製冷却板を利用し、ビーム方向に半切のグラファイト7ブロックをひとつの冷却板に締結してコアモジュールを構成する。コアモジュールを左右2個、高さ方向に7段積み上げ、計14モジュールで、高さ約5m、幅約2.5mを覆う巨大なハドロン吸収体を建設し、調整可能なオフアクシスビーム生成を実現する。グラファイトブロックとアルミ冷却板の接続部には高い熱伝達率が要求される。運転時に予想される温度変化にあっても締結力の変化、すなわち冷却能の変化の起こらない多重皿ばねと埋め込みナットを用いた締結機構を開発し、成果を反映したコアモジュールの詳細設計を完了することができた。本研究の成果を反映したコアモジュールの試作機が成功裏に製造され、更に運転時のコアモジュールの熱変位を許容し、かつ十分な耐震強度を有するハドロン吸収体支持フレームの基本設計を終えることができた。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Neutrino and Other Beam-Lines at J-PARC2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida
    • 雑誌名

      Proceedings of PAC07, 22nd Particle Accelerator Conference (KEK-Preprint)

      ページ: 686-690

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Neutrino Facility at J-PARC : Construction Status and Future Prospects2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida
    • 雑誌名

      Proceedings of T2KK07, The 3rd International Workshop on a Far Detector in Korea for the J-PARC Neutrino Beam (KEK-Preprint)

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Neutrino and Other Beam-Lines at J-PARC2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida
    • 雑誌名

      Proceedings of PAC07, 22nd Particle Accelerator Conference 686

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Neutrino Facility at J-PARC : Construction Status and Future Prospects2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida
    • 雑誌名

      Proceedings of T2KK07, The 3rd International Workshop on a Far Detector in Korea for the J-PARC Neutrino Beam

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Measurement of Neutrino Oscillation by the K2K Experiment2006

    • 著者名/発表者名
      M. H. Ahn, et. al.
    • 雑誌名

      Physical Review D 74

      ページ: 072003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved search for νμ to νe oscillation in a long-baseline accelerator experiment2006

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamoto, et. al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 96

      ページ: 181801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of the quasielastic axial vector mass in neutrino interactions on oxygen2006

    • 著者名/発表者名
      R. Gran, E. J. Jeon, et. al.
    • 雑誌名

      Physical Review D 74

      ページ: 052002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of Neutrion Oscillation by the K2K Experiment2006

    • 著者名/発表者名
      M. H. Ahn, et. al.
    • 雑誌名

      Physical Review D 74

      ページ: 072-003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Improved search for νμ to νeoscillation in a long-baseline acdelerator experiment2006

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamoto, et. al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 96

      ページ: 181801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Neutrino Facility at J-PARC : Construction Status and Future Prospects2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida
    • 学会等名
      T2KK07 : The 3rd International Workshop on a Far Detector in Korea for the J-PARC Neutrino Beam
    • 発表場所
      Univ. of Tokyo, Hongo, Japan
    • 年月日
      20070930-1001
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Neutrino and Other Beam-Lines at J-PARC2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida
    • 学会等名
      PAC07 : The 22nd Particle Accelerator Conference
    • 発表場所
      Albuquerque, New Mexico, USA
    • 年月日
      20070619-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Long-Baseline Neutrino Oscillation Experiments in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida
    • 学会等名
      KEKTC6 : The 6th KEK Topical Conference, Frontiers in Particle Physics and Cosmology
    • 発表場所
      KEK, Tsukuba, Japan
    • 年月日
      20070206-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Lon-Baseline Neutrino Oscillation Experiments in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida
    • 学会等名
      Kektc6 : The 6th KEK Topical Conference, Frontiers in Particl Physics and Cosmology
    • 発表場所
      KEK Tsukuba, Japan
    • 年月日
      20070206-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] T2K Overview2006

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida
    • 学会等名
      NBI2006, 6th International Workshop on the Neutrino Beams and Instrumentation
    • 発表場所
      CERN, Geneva, Switzerland
    • 年月日
      20060904-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Status of the T2K Hadron Absorber Development2006

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida
    • 学会等名
      NBI2006,6th International Workshop on the Neutrino Beams and Instrumentation
    • 発表場所
      CERN, Geneva, Switzerland
    • 年月日
      20060904-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Status of the T2K Hadron Absorber Development2006

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida
    • 学会等名
      NBI2006, 6th International Workshop on the Neutrino Beams and Instrumentation
    • 発表場所
      CERN, Geneva, Switzerland
    • 年月日
      20060904-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www-nu.kek.jp/jhfnu/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi