研究概要 |
<遷移金属錯体> Pd,Br錯体における時間分解発光を解析した結果,この物質がCDWの系であるにもかかわらず, Pt錯体とは異なり,自己束縛励起子(STE)が過渡的にも存在しないことが判明した。また,波束は励起電子状態から一度も振動することなく電荷移動バンドギャップより低エネルギーの領域まで走ることから,パイエルス絶縁体からモット絶縁体への相転移のダイナミクスを反映していると結論された。 Pt,Brの発光においてSTEの波束と逆方向に走る波東成分についてシミュレーションを行って解析を進めた結果,ポテンシャル障壁を乗り越えてSTEからソリトンペアなど新たな準安定状態へ転移する過程であることが判明した。 <アルカリハライドのF中心> 新たに構築したNOPA光源を利用して,F中心における波束のダイナミクスを観測したところ,KCIにおいて励起状態の準位交差を反映した非常に大きな非調和性に起因すると思われる現象を見出した。準位交差のある系における波束ダイナミクスは光誘起相転移の解明にも重要な意味をもつ。 <生体物質> シトクロムcの水溶Hにおける超高速発光は,過渡的なQバンド発光であると同定された。これにより鉄のd軌道への無輻射緩和は300fS以内に起こる解釈された。同様の短寿命発光は,ミオグロビン,ヘミンでも見出されたので,鉄イオンを含むヘムタンパク質の共通の特性であると考えられる。一方,シトクロムCでは数十psにわたって発光する成分も見出されたが,これはメチオニンが解離した状態に対応すると解釈した。これにより,従来発光が非常に弱いために解明が遅れていたシトクロムcの励起状態の緩和過程が明らかになった。
|