• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

電子・振動励起による単一吸着分子ダイナミックスの理論

研究課題

研究課題/領域番号 18340085
研究機関富山大学

研究代表者

上羽 弘  富山大学, 理工学研究部, 教授 (70019214)

キーワード表面光化学反応 / 振動励起 / 電子励起 / 吸着 / フェムト秒 / 走査トンネル顕微鏡
研究概要

初年度・昨年度に続いて本年度も研究計画で想定した以上の成果を順当に挙げることができた。
金属電極で挟まれた単一分子や原子鎖の電子輸送における電子-フォノン相互作用の効果および単一吸着分子の非弾性トンネル分光の理論構築を更に発展させ、これらの系で微分コンダクタンスが正負となることの一般的理論を確立した。この成果は物理系専門誌で最も評価の高いことで知られるPhysical Review Lettersに掲載された。
また、フェムト秒レーザパルス励起で金属内に作られた過渡的なホットエレクトロンからの熱移動によって、吸着分子の振動温度が過渡的に上昇し、吸着分子の運動が誘起される"表面フェムト光化学反応"において金属内のホットエレクトロンと強く結合するモードと運動に関与する反応座標モードとの相互作用が重要な役割を果たすことを白金表面における一酸化炭素分子と原子状酸素のホッピング運動に関する実験結果の解析に適用することで明らかにした。これらの研究成果を発表した論文の中でPhysical Review Bに掲載された2編の論文はいずれも同誌各号に掲載された論文で注目の論文のみが厳選されるアメリカ物理学会が出版するバーチャルジャーナルにも掲載され、さらにJournal of Physics:Condensed Matterに掲載された論文は注目論文としてIOP SELECTに選ばれた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Unified Description of Inelastic Propensity Rules for Electron Transport through Nanoscale Junctions2008

    • 著者名/発表者名
      M. Paulsson, H. Ueba ら
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 100

      ページ: 226604(4 pages)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat transfer between adsorbate and laser-heated hot electrons2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ueba, B. N. J. Persson
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Condensed Matter 20

      ページ: 224016 (11pp)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heating of adsorbates by vibrational mode coupling2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ueba, B. N. T. Persson
    • 雑誌名

      Physical Review B 77

      ページ: 035413 (5pp) 2008

    • 査読あり
  • [図書] International Series of Monographs on Physics“Problems of Condensed Matter Physics"2008

    • 著者名/発表者名
      S. G. Tikhodeev, H. Ueba
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      Oxford Science Publications

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi