研究課題
基盤研究(B)
本研究では、研究代表者が中心となって推進してきた太古代生物圏掘削計画(ABDP)」で掘削したオーストラリア、ピルバラ地域の太古代の試料を使って、微化石の時空分布を調べ、生物を誕生させた地磁気を含む地球環境を調べることを目的にした。実験の結果、35億年前にダイナモ機能が始まり、地球磁場はつよくなった可能性を指摘できた。その後28億年前地球磁場の強い時期に微生物の多様化が進んだ可能性がある。当時の、遊離酸素量は極めて少なかったが、鉄の沈殿、Fe^<2+>からFe^<3+>への酸化は水素イオンを使った鉄バクテリアによってなされた可能性が高い。有機炭素量が少ない理由は続成作用の過程で、赤鉄鉱と有機物が反応して、磁鉄鉱と炭酸ガスに変化した可能性が高い。一方、27.7億年前にはシアノバクテリアや硫酸還元バクテリアなどの活動から、このころ遊離酸素含有量は上昇したが、磁鉄鉱を酸化するまでには上昇していなかった。今後の課題としては、続成作用による有機炭素の挙動に関する室内実験を、さらに低温で続ける必要がある。
すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Earth and Planetary Science Letters 278
ページ: 40-49
Facies 54
ページ: 529-547
Marine Chemistry Vol.109
ページ: 173~183
Earth and Planetary Science Letters Vol.252
ページ: 360-371
Materials Science and Engineering 26
ページ: 613-616
http://astro.sci.kagpshima-u.ac.jp/nedachi-kawaminami/planet/