• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

大型藻類に含まれる有害金属元素-海洋汚染の新しい評価指標の確立を目指して-

研究課題

研究課題/領域番号 18340178
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 鋼志  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70183689)

研究分担者 川井 浩史  神戸大学, 内海域環境教育センター, 教授 (30161269)
キーワード大型藻類 / 有害金属元素 / 大阪湾 / 海洋汚染 / 汚染評価指標
研究概要

平成21年度は,前年度までの緑藻類のアナアオサ,褐藻類のワカメ・タマハハキモク,紅藻類のフダラクに加えて,褐藻類のカジメ,紅藻類のマクサを含めた計6種類を、2009年6月大阪湾周辺の19カ所で採取した。それぞれの藻類は,採取後直ちに名古屋大学において超純水で洗浄の後,凍結乾燥を行い,ICP質量分析計により13元素(Mg,Cr,Mn,Co,Ni,Cu,Zn,As,Se,Cd,Sn,Hg,Pb)を分析した。淡路島側に比べて大阪市側の藻類の方が,MgやSe,Hgを除く金属元素含有量が高く,汚染を反映する指標として利用と考えられる。
一方,藻類が海水からどの程度の濃縮度で金属元素を取り込むかを明らかにすることを目的とし,藻類を採取した2009年6月に加えて,2009年10月と2010年2月の計3回,藻類採取地点付近で海水試料の採取を行った。海水試料中の金属元素の定量は、高マトリックスのために一般に困難であるが,ICP-MS法によりAsとMnを,キレートディスクカートリッジ法によりCo,Ni,Cu,Zn,Cdといった元素の定量が可能であることが明らかとなった。分析法の検討に時間を要し,全ての採取海水試料についての分析が終了していない。しかし,海水中の金属元素濃度との対比の結果,藻類の金属元素濃度は必ずしも海水のそれとは比例関係になく,藻類ごとに濃縮係数を決定するには至らなかった。海水汚染をより正確に評価するためには,各元素ごとに指標藻類を特定し,より正確な海水中の金属元素分析が必要であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Intermediate water formation in the Bering Sea during glacial periods : Evidence from neodymium isotope ratios2010

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, K., Asahara, Y., Yamamoto, K., Okazaki, Y.
    • 雑誌名

      Geology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geographical genetic structure and phylogeography of the Sargassum horneri/filicinum complex in Japan, based on the mitochondrial cox3 haplotype2009

    • 著者名/発表者名
      Uwai, S., Kogame, K., Yoshida, G., Kawai, H., Ajisaka, T.
    • 雑誌名

      Marine Biology 156

      ページ: 901-911

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of the crustose red alga Peyssonnelia japonica (Rhodophyta, Gigartinales) and its taxonomic relationship with P. boudouresquei based on morphological and molecular data2009

    • 著者名/発表者名
      Kato, A., Guimaraes, S.M.P.B., Kawai, H., Masuda, M.
    • 雑誌名

      Phycological Research 57

      ページ: 74-86

    • 査読あり
  • [学会発表] 藻類中の金属元素濃度を利用した大阪湾の海水汚染評価2009

    • 著者名/発表者名
      神田ゆか・山本鋼志・牛原康博・川井浩史
    • 学会等名
      日本地球化学会第56回年会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2009-09-15
  • [備考]

    • URL

      http://chibake.com/member/kyamamoto/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi