研究課題/領域番号 |
18340179
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地球宇宙化学
|
研究機関 | 独立行政法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
横内 陽子 独立行政法人国立環境研究所, 化学環境研究領域, 室長 (20125230)
|
研究分担者 |
角皆 潤 北海道大学, 理学(系)研究科, 准教授 (50313367)
斉藤 拓也 独立行政法人国立環境研究所, 化学環境研究領域, 研究員 (40414370)
奥田 敏統 広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (20214059)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
キーワード | 塩化メチル / 熱帯植物 / 収支 / 放出量 / 安定同位体比 |
研究概要 |
温室で栽培した熱帯植物を用いて、熱帯植物起源塩化メチルの同位体比測定を行った。その結果を用いた収支バランス計算から、グローバルな熱帯植物からの塩化メチル発生量が年間約1500-3000万トンに上ることがわかった。マレーシアのPasoh森林保護区では、採取した117種の熱帯植物について塩化メチル放出のスクリーニングを行い、フタバガキ科樹木などの23種の熱帯植物が塩化メチル放出植物と同定された。得られた放出量とバイオマスの情報から塩化メチル放出量を5μgm^<-2>h^<-1>と推定した。これは、Pasoh森林保護区のタワーを用いて樹幹上における塩化メチルの鉛直分布から推定された放出量(5〜66μgm^<-2>h^<-1>)と概ね一致する。西表島においては、島の風上と風下で観測された塩化メチル濃度差から、亜熱帯林からの塩化メチル放出量を2〜26μgm^<-2>h^<-1>と見積もった。 また熱帯域で熱帯植物と並んで塩化メチル放出源となっている可能性があるバイオマス燃焼や海洋などから放出される塩化メチルについても炭素安定同位体比の定量を行い、熱帯植物由来の塩化メチルとの同位体組成の違いを明らかにした。特に海洋では船上での抽出とガラスアンプル中への長期保存を実現する専用の処理システムを構築し、これを用いて沿岸海洋域から放出される塩化メチルの炭素安定同位体組成を-49±6‰_<VPDB>と見積もった。また発生メカニズムの解析に利用するため、同時に放出される微量メタンや非メタン炭化水素の炭素安定同位体組成も決定した。その結果、塩化メチルとは大きく異なる炭素同位体組成を示すことが明らかになった。
|