• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

微細管内高速流れ場インパルス放電による金属酸化物ナノ構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 18340182
研究機関東北大学

研究代表者

飯塚 哲  東北大学, 大学院工学研究科, 助教授 (20151227)

キーワード大気圧放電 / 高周波インパルス放電 / 細管内表面処理 / MgO膜 / ナノ粒子 / 金属酸化物 / スパッタリング / マイクロプラズマ
研究概要

本研究では、「細管内面コーティング」「高周波インパルス放電」「金属酸化物(MgO、ZnO)薄膜表面ナノ構造制御」という3つの柱をテーマに挙げ、細長い微細ガラス管内における高周波インパルス放電の解明と内壁面への金属酸化物生成機構の解明を目的に実験を進めている。実験は、細長いガラス管(内径2mm)内に供給した反応ガス(アルゴン、酸素)流の中で、準大気圧高周波インパルス放電によりガスを分解し、スパッタリング法によって細管内壁面上に金属酸化物MgOの生成が明らかになった。
1.高周波インパルスの繰り返し周波数と放電開始電圧との関係が明らかになった。繰り返し周波数を低くすると、パルス間隔周期の時間内に細管内壁面に蓄積していた壁電荷が消失する。そのため、次のパルスによる放電開始伝圧が高くなってしまう。逆に、パルスの繰り返し周波数を高くすると、壁電荷が残っているため、次の放電の開始電圧が低減化できることが明らかになった。このことから、できるだけパルスの繰り返し周波数が高い放電が効率的であることが分かった。本研究では電源の制約から3.5kHzとした。
2.細管内の放電の圧力依存性を調べることにより放電の特性を明らかにした。アルゴン/酸素の場合、放電開始電圧が最小となるPd積はほぼ1(Torr・cm)程度である。直径2mmの細管に適用すると電極間隔dが5mmのとき数Torrとなる。成膜実験は1-10Torrの範囲で行った。
3.直径1.6mmのマグネシウム電極のスパッタリングによるMgOの成膜実験を行った。圧力P〜2Torrのとき、ガラス管内壁に堆積物を検出した。SEM観察により透明度の高い結晶性の微粒子の生成が観測された。また、ラマン分光分析からMgOにピークをもつスペクトルが観測された。微粒子の大きさは1μm以下のナノサイズであった。放電電力依存性も調べられた。一方、圧力が高い10Torr以上では堆積物がほとんど観測されなかった。
以上により、直径2mmのガラス管内の数Torrのインパルス放電により、ガラス内壁面にMgOナノ微粒子の効率的な生成が明らかになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Characteristics of Ar/O2 hollow-type magnetron rf discharge plasma with zinc target2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Ono
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24th Symposium on Plasma Processing

      ページ: 51-52

  • [雑誌論文] Surface charge effect and surface modification by rf impulse discharge in a small-diameter tube2007

    • 著者名/発表者名
      Takumasa Muraoka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24th Symposium on Plasma Processing

      ページ: 53-54

  • [雑誌論文] Characteristics of a micro-plasma produced by atmospheric pressure RF impulse discharge using coaxial micro-electrode2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Tanaka
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 506-507

      ページ: 436-439

  • [雑誌論文] Characteristics of atmospheric pressure micro-discharge in small diameter glass tube by using rf-impulse2006

    • 著者名/発表者名
      Takumasa Muraoka
    • 雑誌名

      Abstracts of the 8th Asia-Pacific Conference on Plasma Science and Technology and 19th Symposium on Plasma Science for Materials

      ページ: 58

  • [産業財産権] 微細管内プラズマ発生法と微細管内壁表面改質法2007

    • 発明者名
      飯塚哲
    • 権利者名
      飯塚哲
    • 産業財産権番号
      特願2007-028491
    • 出願年月日
      2007-02-07

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi