• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

大強度ミリ波光源を目指したアドバンスト・ブラッグ共鳴器の原理検証実験

研究課題

研究課題/領域番号 18340184
研究機関金沢大学

研究代表者

鎌田 啓一  金沢大学, 数物科学系, 教授 (90143875)

研究分担者 安藤 利得  金沢大学, 数物科学系, 准教授 (80212679)
キーワードテラヘルツ / ミリ波 / ブラッグ共鳴器 / 自由電子レーザー / 電子ビーム
研究概要

大強度電子ビームをヘリカルウィーグラー中に入射する形式の自由電子メーザーの発振周波数の高周波化、周波数選択性の向上が本研究の目的である。電子ビームはエネルギー700 keV、電流400A、パルス幅150 nsであり、1 Tの軸方向ガイド磁場を併用する。これまでに、ビームエネルギーの平坦化、細径ビームの開発と、ウィーグラーコイルの設計製作を終えた。本年度は、基本的な自由電子メーザーの発振実験、ノーマル及びアドバンスト÷ブラッグ共鳴器の設計製作、アドバンスト・ブラッグ共鳴器のノーマル型に対する周波数選択の優位性の実験的検証を目的とした。結論を先に書けば、実験中のビーム発生装置の故障により予定が大幅に延びた。年度内の成果としては、40 GHz以上でのヘリカルウィーグラーコイル型自由電子メーザー発振の確認と、故障後の実験遂行可能なパラメーター探索によりブラッグ及びアドバンスト・ブッラク共鳴器の設計、製作が挙げられる。この間に、主にロシアの共同研究者によるコンピューターシミュレーション技法の開発は進み、アドバンスト・ブラッグ共鳴器の配置、複数の共鳴器の組み合わせ等のシミュレーションを行った。大幅に改良された、現状で最適と考えられるアドバンスト・ブラッグ共鳴器の配置・組み合わせをもとに、40 GHzアドバンスト・ブラッグ共鳴器の設計製作を行い、現在実験を遂行中である。シミュレーションによるコールドテスト(電子ビームを含まない電磁波通過試験)においては、周波数40 GH付近で選択周波数幅0.1 GHz以下に制限されることが期待される。この結果は、同じシミュレーションによるノーマル・ブラッグ共鳴器使用時の周波数幅1 GHzに対して格段の優位性を示しており、今後の実験結果が期待される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Strong microwave studies in Kanazawa University (Topical Lecture)2009

    • 著者名/発表者名
      K. Kamaa, 他
    • 雑誌名

      Proc. of 7th International Workshop "Strong Microwaves : Sources and Applications " (印刷中)

  • [雑誌論文] Free electron MASER with advanced Bragg resonator for millimeter wavesource.2009

    • 著者名/発表者名
      K. Kawamura, 他
    • 雑誌名

      核融合科学研究所共同研究「パルスパワー技術とそのプラズマ科学への応用」報告書 NIFS-PROC-79

      ページ: 88-93

  • [雑誌論文] 5GHz superradiance using newly designed corrugated waveguide.2009

    • 著者名/発表者名
      K. Aizawa, 他
    • 雑誌名

      核融合科学研究所共同研究「パルスパワー技術とそのプラズマ科学への応用」報告書 NIFS-PROC-79

      ページ: 94-99

  • [雑誌論文] Theory and design of the free electron MASER with advanced Bragg resonator.2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kamada, 他
    • 雑誌名

      Proc. of 2008 Global Congress on Microwave Energy Applications

      ページ: 577-580

  • [学会発表] 大強度電子ビームを用いた自由電子メーザーの発振実験2009

    • 著者名/発表者名
      近藤史親, 他
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] ヘリカルウィーグラーを用いた自由電子メーザーの研究2009

    • 著者名/発表者名
      近藤史親, 他
    • 学会等名
      NIFS共同研究研究会「パルスパワー技術を用いたプラズマ科学の新展開」
    • 発表場所
      核融合科学研究所
    • 年月日
      2009-03-06
  • [学会発表] ヘリカルウィグラーコイルによるFEM発振2008

    • 著者名/発表者名
      近藤史親, 他
    • 学会等名
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] パルス電磁波に対する周波数測定システムの構築2008

    • 著者名/発表者名
      田村かおり, 他
    • 学会等名
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] Theory and design of the free electron MASER with advanced Bragg resonator.2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kamada, 他
    • 学会等名
      Global Congress on Microwave Energy Applications (Otsu)
    • 発表場所
      大津プリンスホテル
    • 年月日
      2008-08-08
  • [学会発表] Strong microwave studies in Kanazawa University (Topical Lecture)2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kamada, 他
    • 学会等名
      7th International Workshop "Strong Microwaves : Sources and Applications"
    • 発表場所
      ニージニー・ノブゴロド
    • 年月日
      2008-08-02

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi