• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ヘリカル型装置におけるアルフベン固有モードの高エネルギー粒子輸送に対する影響

研究課題

研究課題/領域番号 18340189
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

長壁 正樹  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 准教授 (90280601)

研究分担者 竹入 康彦  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (60179603)
藤堂 泰  核融合科学研究所, シミュレーション科学研究部, 教授 (00249971)
永岡 賢一  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教 (20353443)
キーワードプラズマ・核融合 / アルフベン固有モード / 高速イオン異常輸送 / 磁場閉じ込め核融合
研究概要

平成20年度は、主にE//B-NPAの性能強化、特に計測の高時間分解能化に重点をおいて研究を進めた。E//B-NPAは、プラズマから飛来する中性粒子をガスセルにおいてイオン化し、その後ろに配置した電磁石が発生する磁場によって粒子のエネルギー弁別を行う。磁場によって、エネルギー弁別されたイオンは、それぞれ個別の計測素子によって計測され、75個のエネルギーチャンネルを持つ。通常は、75チャンネルを1個おきに、39チャンネルを使用して、プラズマから飛来する高速中性粒子のエネルギースペクトルを計測し、36チャンネルは未使用となっている。E//B-NPAの高時間分解能化にあたっては、まず従来の計測回路を0.1msという高速サンプル動作さえることを試みた。このことによって、バースト状に発生したアルフベン固有モード(AE)によって、高速イオンのエネルギースペクトル状に、"穴"と"突起"が生成し、この"穴"のエネルギーが時間とともに上昇していく現象が観測された。さらなるに、高時間分解能化として、未使用の36チャンネルを束ねて、3チャンネル(高・中・低エネルギーチャンネル)とし、1MHzのサンプルレートでの信号の電流計測を試みた。この結果、AEバースト発生中に、高速中性粒子束がバーストと同一の周波数で振動する現象が観測された。この観測から、高エネルギーチャンネルの信号の位相が中エネルギーのチャンネルのそれよりも20μsecほど早く、AEバーストによる高速イオンの異常エネルギー減速が示唆された。
これらの手法によって、AEバースト発生中に、高速イオンのエネルギースペクトルが変化してることが世界で初めて実験的に明らかになった。今年度は、観測結果とシミュレーションによる理論予測との比較検討を行い、研究のまとめ作業をおこなう予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Fastion charge exchange spectroscopy measurement using a radially injected neutral beam on the large helical device2008

    • 著者名/発表者名
      M. Osakabe, 他
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 79

      ページ: 10E519-110E519-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fastion measurement using a hybrid directional probe in the large helical device2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nagaoka, 他
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 79

      ページ: 10E523-110E523-3

    • 査読あり
  • [学会発表] アルヴェン固有モードの非線形発展2008

    • 著者名/発表者名
      藤堂泰, 他。
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会第25回年会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター
    • 年月日
      2008-12-03
  • [学会発表] LHDにおける荷電交換分光法による高速イオン計測2008

    • 著者名/発表者名
      長壁正樹, 他。
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会第25回年会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] Proposal of neutral beam injection to QUEST2008

    • 著者名/発表者名
      M. Osakabe, 他。
    • 学会等名
      2008年プラズマ物理に関する国際会議
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-09-09
  • [学会発表] Fastion charge exchange spectroscopy measurement using a radially injected neutral beam on the large helical device2008

    • 著者名/発表者名
      M. Osakabe, 他
    • 学会等名
      高温プラズマ計測会議
    • 発表場所
      アルバカーキ(米国)
    • 年月日
      2008-05-13
  • [学会発表] Fastion measurement using a hybrid directional probe in the large helical device2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nagaoka, 他。
    • 学会等名
      高温プラズマ計測会議
    • 発表場所
      アルバカーキ(米国)
    • 年月日
      2008-05-13

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi