• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ヘリカル型装置におけるアルフベン固有モードの高エネルギー粒子輸送に対する影響

研究課題

研究課題/領域番号 18340189
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

長壁 正樹  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 准教授 (90280601)

研究分担者 竹入 康彦  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (60179603)
藤堂 泰  核融合科学研究所, シミュレーション科学研究部, 教授 (00249971)
永岡 賢一  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教 (20353443)
キーワードプラズマ・核融合 / アルフベン固有モード / 高速イオン異常輸送 / 磁場閉じ込め核融合
研究概要

平成21年度は、AE揺動生成中における高速イオンのエネルギースペクトルの変化に重点をおいて研究を進めた。E//B-NPAを用いて、高速イオンのエネルギースペクトルを0.1msという高時間分解能で計測し、AEバースト発生中の高エネルギー粒子のエネルギースペクトル上に生成される"塊"と"穴"のエネルギー変化を明確に観測した。その結果、揺動の周波数減少とともに、"塊"のエネルギー及び、揺動周波数が時間とともに減少していく様子が観測された。スペクトル上の"塊"の生成と同時に"穴"が形成され、"穴"のエネルギーが時間とともに上昇し、中性粒子ビームの入射エネルギーに到達した時点でその上昇を停止することが観測された。E//B-NPAの電流計測用の回路にも改造を実施し、1μsの時間分解能で計測が行える系統を3系統から6系統に増やした。この結果、ミルノフコイルによって観測されたAEバースト信号とともに振動する高速イオン束の信号をエネルギー弁別した状態で観測することが出来るようになった。解析の結果、"塊穴"対が生成した初期のエネルギーにおいて、高速イオン束の振動が先行し、イオン束の振動が高エネルギー側及び低エネルギー側へと伝搬していくことが明確になった。また、方向性プローブによる損失高速イオン束と、プローブ胴体に取り付けたミルノフコイルによる揺動信号の同時計測にも成功し、AEモード発生時に於ける高エネルギー粒子の損失イオン束と揺動の間の相関が明確になった。理論シミュレーションについては、MEGAコードを3次元配位に適用する拡張が完了し、LHDで良く観測されている二つの周波数のAEモードが、奇パリティモード及び偶パリティモードに起因することが判明した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Fast-ion confinement studies on LHD2010

    • 著者名/発表者名
      M.Osakabe, Y.Takeiri, K.Nagaoka, 他
    • 雑誌名

      Fusion Science and Technology 58(掲載確定, To be publish ed)

      ページ: 9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear magnetohydrodynamic effects on Alfven eigenmode evolution and zonal flow generation2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Todo, 他
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion 50(掲載確定, To be publish ed)

      ページ: 9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Analysis of Energetic Particles in LHD2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Todo, M.Osakabe, 他
    • 雑誌名

      Fusion Science and Technology 58(掲載確定, To be publish ed)

      ページ: 12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clustered frequency analysis of shear Alfven modes in stellarators2010

    • 著者名/発表者名
      D.A.Spong, Y.Todo, 他
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas 17

      ページ: 022106-1 022106-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simulation study of ballooning modes in LHD2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Todo, 他
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research 5(掲載確定, To be publish ed)

      ページ: 4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of fast-ion confinement using radially injected neutral beam on LHD2010

    • 著者名/発表者名
      M.Osakabe, K.Nagaoka, Y.Takeiri, 他
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research 5(掲載確定, To be publish ed)

      ページ: 4

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of fast-ion confinement using radially injected neutral beam on LHD2009

    • 著者名/発表者名
      M. Osakabe, 他
    • 学会等名
      第19回国際土岐コンファレンス
    • 発表場所
      土岐(岐阜)
    • 年月日
      20091208-20091211
  • [学会発表] Fast-ion studies near neo-classically optimized configurations of LHD2009

    • 著者名/発表者名
      M. Osakabe, 他
    • 学会等名
      第36回プラズマ物理に関する欧州物理学会年会
    • 発表場所
      ソフィア(ブルガリア)
    • 年月日
      20090629-20090703
  • [学会発表] Simulation study of ballooning modes in LHD2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Todo, 他
    • 学会等名
      第19回国際土岐コンファレンス
    • 発表場所
      土岐(岐阜)
    • 年月日
      2009-12-08
  • [学会発表] Clump and Hole formation in the energetic particle spectra by the TAE and their behaviours during the mode activities on LHD2009

    • 著者名/発表者名
      M.Osakabe, Y.Takeiri, K.Nagaoka, 他
    • 学会等名
      第11回高エネルギー粒子に関するLAEA専門家会議
    • 発表場所
      キエフ(ウクライナ)
    • 年月日
      2009-09-21
  • [学会発表] Interaction of energetic particles, Alfven eigenmode, and zonal flow and fields2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Todo, 他
    • 学会等名
      第11回高エネルギー粒子に関するIAEA専門家会議
    • 発表場所
      キエフ(ウクライナ)
    • 年月日
      2009-09-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi