• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

磁気異方性およびスピンカイラリティに関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18350008
研究機関大阪大学

研究代表者

山口 兆  大阪大学, 理学研究科, 教授 (80029537)

研究分担者 川上 貴資  大阪大学, 理学研究科, 助手 (30321748)
北河 康隆  大阪大学, 理学研究科, 助手 (60362612)
キーワードMnCu二核錯体 / 磁気異方性 / DおよびE値 / ジャロシンスキー・守谷項 / カイラル磁石
研究概要

本研究では単分子磁石のスピン反転障壁を決定する磁気異方性パラメータD値の大きさと符号をスピン軌道相互作用(SO)に起因する2次摂動論で求める基本式を定式化し、C言語を用いて新規ソフトウェアを開発した。摂動計算に用いる基底分子軌道としては、非制限ハートリー・フォック(UHF)法、非制限密度汎関数(UBLYP)法およびハイブリッド型UDFT(UB2LYPなど)により求めたものを使用した。まず、これらの手法でベンゼン、ナフタレンの3重項励起状態におけるD値を計算したところ、10^<-4>cm^<-1>となり、実測値と同程度となった。一方、3重項メチレンのD値はUHF、UB3LYP、UBLYPでそれぞれ、0.005、0.1022、0.046cm^<-1>となった。次に、大塩らにより合成されたMn(II)-Cu(II)2核錯体のD値は、UB3LYPおよびUBLYPで各々-0.59、-1.29cm^<-1>となり、後者の値は符号と大きさ共に実測値-1.81cm^<-1>と良く一致している。本年度の異方性(D)値の計算結果は、最近合成が進展している数多くの単分子磁石のD値の計算に適用可能であることを実証した。
次にカイラル分子磁石のスピン回転角とカイラリティを決定するDyaloshinskii-Moriyaベクトル(d)をスピン軌道相互作用を含めた一般化スピン軌道(general spin orbital : GSO)を用いて第一原理計算する手法を開拓し、新規ソフトウェアを開発した。まず、正三角形のH_3ラジカルを一例として取り上げ、右および左巻きのGSO解を構成し、そのエネルギー差からdベクトルの大きさを計算した。d値はHF、B3LYPおよびBLYP法で、13.7、16.8、17.1Kであり、CAS CI[12.3]の値15.0Kを再現した。次にD_<3h>型B(CH_2)_3のd値をHF、SVWN5で計算すると、0.84、3.79Kであった。CAS CI[12,3]によるd値は1.34Kであることにより、SVWN5法はd値を過大評価しているようである。しかし以上の結果は、次年度以降より実在系に近い物質系への適用可能性を示すものである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Ab initio calculation of the Dzyaloshinskii-Moriya parameters : Spin-Orbit GSO-HF, DFT and CI approaches.2007

    • 著者名/発表者名
      R.Takeda et al.
    • 雑誌名

      Int. J. Quant. Chem 107

      ページ: 1328-1334

  • [雑誌論文] Multireterence density functional theory with orbital-dependent correlation corrections2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamanaka et al.
    • 雑誌名

      Int. J. Quant. Chem. 106

      ページ: 3312-3324

  • [雑誌論文] CASSCF version of density functional theory2006

    • 著者名/発表者名
      K.Nakata
    • 雑誌名

      Int. J. Quant. Chem. 106

      ページ: 3325-3333

  • [雑誌論文] Resonating broken-symmetry approach to biradicals and polyradicals2006

    • 著者名/発表者名
      R.Takeda et al.
    • 雑誌名

      Int. J. Quant. Chem. 106

      ページ: 3303-3311

  • [雑誌論文] A general algorithm for calculation of Heisenberg exchange integrals J in multispin systems2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shoji et al.
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 432

      ページ: 343-347

  • [雑誌論文] Hybrid-density functional study of magnetism and ligand control in Ni9 complexes2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shoji et al.
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 421

      ページ: 483-487

  • [雑誌論文] Theoretical calculations of magnetic interactions in frustrated antiferromagnetic cluster2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kawakami
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. Liq. Cryst. 455

      ページ: 135-141

  • [雑誌論文] Theoretical study on the second hyperpolarizabilities of tetrathiafulvalene (TTF) and tetrathiapentalene (TTP) using highly correlated ab initio MO and the density functional theory methods.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamada et al.
    • 雑誌名

      Synthetic Metals 156

      ページ: 375-378

  • [雑誌論文] Recent development of multireference density functional theory2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamanaka et al.
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 35

      ページ: 242-247

  • [雑誌論文] A hybrid density-functional study of the one-dimensional ferromagnetic ordering of (BDTA)[Ni(mnt)_2]2006

    • 著者名/発表者名
      T.Taniguchi et al.
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 420

      ページ: 397-400

  • [雑誌論文] N-band hubbard models. III. Boson-fermion and interaction-boson models for high-T-c superconductivity2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yamaguchi et al.
    • 雑誌名

      Int. J. Quant. Chem. 106

      ページ: 1052-1075

  • [雑誌論文] Quantum dynamics or exciton recurrence motion in dendritic molecular aggregates2006

    • 著者名/発表者名
      H.Nitta et al.
    • 雑誌名

      J. Photochem. Photobio. A-Chem. 178

      ページ: 264-270

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi