• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

磁気異方性およびスピンカイラリティに関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18350008
研究機関大阪大学

研究代表者

山口 兆  大阪大学, 極限量子科学研究センター, 特任教授 (80029537)

研究分担者 川上 貴資  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (30321748)
北河 康隆  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (60362612)
キーワード磁気異方性 / ジャロシンスキー-守谷パラメータ / スピン軌道相互作用 / 第一原理計算 / 一般化スピン軌道(GSO) / スピンフラストレーション / 単分子磁石 / ノンコリニアー磁性
研究概要

本年度は、スピン軌道相互作用に起因する磁気的異方性項の理論とジャロシンスキー-守谷(DM)パラメータを決定する第一原理計算手法を確立し、モデル系での検証計算を行った。具体的には以下の2点である。
1)ノンコリニアー磁性体、スピンフラストレーション系の一般化スピン軌道(GSO)ハートリーフォック(HF)、GSO密度汎関数理論(DFT)および開殻1電子スピン軌道カップリング(SOC1)を含んだ配置間相互作用(CI)計算手法開発。
2)具体的な磁気異方性の理論計算。対象系としては、実在系の三角(M_3X_m)型、キュバン(M_4X_m)型をはじめとする遷移金属多核クラスターのモデル系としてD_<3h>対称を有するH_3、B(CH_3)_3を取り上げた。本研究では、これらの成果から、単分子磁石の異方的および等方的相互作用の議論を第一原理計算の結果に基づいて議論することを可能とした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ab initio calculation of the Dzyalonshinski-Moriya parameters: spin orbit GSO-HF, DFT and CI approaches.2007

    • 著者名/発表者名
      R. Takeda
    • 雑誌名

      International Journal of Quantum Chemistry 107

      ページ: 1328-1334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A CAS-DFT study of fundamental degenerate and nearly degenerate systems.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ukai
    • 雑誌名

      Molecular Physics 105

      ページ: 2667-2679

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A self-consistent first-principles calculation scheme for correlated electron systems.2007

    • 著者名/発表者名
      K. Kusakabe
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter 19

      ページ: 445009

    • 査読あり
  • [学会発表] Multireference density functional study of atomic and molecular magnetic systems2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yamaguchi
    • 学会等名
      International Conference of Computational Methods in Science and Engineering (ICCMSE2007)(招待講演)
    • 発表場所
      Corfu, Greece
    • 年月日
      2007-09-25

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi