• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

高振動励起分子のエネルギー緩和過程と反応過程の競争機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18350011
研究機関広島大学

研究代表者

山崎 勝義  広島大学, 大学院理学研究科, 教授 (90210385)

研究分担者 高橋 修  広島大学, 大学院理学研究科, 助手 (60253051)
キーワード振動励起 / 化学反応 / 振動緩和 / エネルギー移動 / 速度定数 / 分子衝突 / 反応動力学 / シミュレーション
研究概要

本年度,実験に関しては高振動励起分子の生成・検出および衝突素過程を追跡するためのシステム構築を,また,理論計算に関しては高振動励起分子の緩和速度計算コードの新規開発を目的として以下のとおり実施した。
(1)光解離用エキシマーレーザのパルス安定性を向上させるために,サイラトロンおよび電源制御モジュールを設置し,デジタル遅延パルス発生器を用いて,解離・検出2レーザの照射時間間隔をns(10^<-9>s)オーダーステップで制御する機構を開発した.
(2)オゾン(O_3)の紫外光解離266nmにより生成するO_2(X^3Σ^-_g,6【less than or equal】v【less than or equal】15)の単一高振動励起準位を,B^3Σ^-_u-X^3Σ^-_g遷移にもとづくレーザ誘起蛍光(LIF)を用いそ検出することに成功した。
(3)二酸化硫黄(SO_2)の紫外光解離(193nm)により生成するSO(X^3Σ^-)へのレーザ励起により,SO(B^3Σ^-)の単一振動準位0【less than or equal】v'【less than or equal】3への選択的励起(B^3Σ^--X^3Σ^-遷移)に成功した。
(4)O_2に関してはCF_4との衝突による振動緩和速度定数を,SOに関してはArまたはN_2との衝突による全素過程速度解析を行い,それぞれPhys.Chem.Chem.Phys.誌(Inside front coverに掲載)およびJ.Phys.Chem.誌に発表した。
(5)ハイパフォーマンス・コンピュータを導入し,エネルギー緩和速度を評価するために新規に開発したコードを用いてO_2のN_2による緩和過程のテスト計算を行った。
(6)非経験的分子軌道法を用いて,高振動励起したギ酸分子,ホルムアミド分子の単分子分解反応シミュレーションを行い,反応性の励起振動モード依存性およびCO生成経路とCO_2生成経路に関する機構詳細を明らかにした。
以上のデータおよび成果を踏まえ,来年度(第2年目)は振動緩和に加えて化学反応過程の実証と緩和・反応の分岐比測定および理論計算による再現に向けてさらに検討を進める予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Quenching and Vibrational Relaxation of SO(B^3Σ^-,V'【less than or equal】3) by Collisions with Ar and N_2・2007

    • 著者名/発表者名
      波田野 貴之
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A 111・7

      ページ: 1200-1206

  • [雑誌論文] confornational Stability of Benzyl Methy Ether Connected with CH...πInteraction studied by Matrix-Isolation Infrared Spectroscopy and Theoretical Calculations.2007

    • 著者名/発表者名
      新屋 慶
    • 雑誌名

      J. Mol.Struc. 827・1-3

      ページ: 155-164

  • [雑誌論文] Electron-Ion Coincidence Spectroscopic Study of Site-Specific Fragmentation Caused by Si : 2_p Core-Level Photoionization of F_3SiCH_2CH_2Si(CH_3)_3 Vapor.2007

    • 著者名/発表者名
      長岡 伸一
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A 75・2

      ページ: 020502(R)()

  • [雑誌論文] Efficient Vibrational Relaxation of O_2(X^3Σ,v =8) by Collisions with CF_<4・>2006

    • 著者名/発表者名
      山崎 勝義
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys. 8・16

      ページ: 1936-1941

  • [雑誌論文] High Pressure Effect on Vibrational Structure of Insensitive Energetic Material 5-Nitro-2,4-Dihydro-1,2,4-Triazole-3-One.2006

    • 著者名/発表者名
      日吉 玲子
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A 110・32

      ページ: 9816-9827

  • [雑誌論文] structure of Water Adsorbed on the Open Cu(110) Surface : H-ap,H-down,or Both?2006

    • 著者名/発表者名
      T.Schiros
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Letters 429・4-6

      ページ: 415-419

  • [雑誌論文] Inner-Shell Excitation Spectroscopy and Fragmentation of Small Hydrogen- Bonded Clusters of Formic-Acid at the Oxygen K-Edge.2006

    • 著者名/発表者名
      田林 清彦
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys. 125・19

      ページ: 194307-194310

  • [雑誌論文] Orgin of the π-Facial Stereoselectivity in the Addition of Nucleophilic Reagents to Chiral Aliphatic Ketones.2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 修
    • 雑誌名

      Chem. Asian J. 1・6

      ページ: 852-859

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi