• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

生体内情報伝達分子の可視化検出法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18350045
研究機関分子科学研究所

研究代表者

小澤 岳昌  分子科学研究所, 分子構造研究系, 准教授 (40302806)

研究分担者 竹内 雅宣  分子科学研究所, 分子構造研究系, 助教 (00332271)
キーワード可視化 / バイオテクノロジー / 生体分子
研究概要

蛍光タンパク質GFPフラグメントの再構成に基づく,細胞内在性のmRNAを可視化する蛍光プローブを開発した.RNA結合タンパク質Pumilio(PUM)をRNA分子認識素子とし,PUM2分子にGFPフラグメントを連結した.ミトコンドリアに局在するND6mRNAを標的とし,GFP再構成により特異的に標識することに成功した.ND6mRNAのミトコンドリア内局在および動態を明らかにした.(Nature Methods, in press).
ミトコンドリアのマトリックスと膜間腔に輸送されるタンパク質を,簡便に識別する新規蛍光プローブおよびスクリーニング法を開発した.膜間腔局在タンパク質Smacを用いて,mutation libraryから膜間腔局在シグナルペプチド配列を同定した.さらに同定したシグナルペプチドは,pHプローブやCa^<2+>プローブや抗体など,様々なプローブタンパク質を膜間腔に局在させることが可能であることを実証した.(ACS Chem. Biol.2,176-186(2007))
タンパク質A-B間相互作用とタンパク質A-C間相互作用を,luciferaseの発光スペクトルにより同時検出可能なプローブを開発した.ホタル由来のluciferaseのC末側のドメインにアミノ酸変異を加え,コメツキムシ由来の緑のluciferaseおよび赤のluciferaseのN末側ドメインいずれにも,再構成可能であることを実証した.開発したプローブを用いて,Badのリン酸化を簡便にアッセイする方法を開発した.(投稿準備中)

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] A Minimal Peptide Sequence That Targets Fluorescent and Functional Proteins into the Mitochondrial Intermembrane Space2007

    • 著者名/発表者名
      T.Ozawa, Y.Natori, Y.Sako, H.Kuroiwa, T.Kuroiwa, Y.Umezawa
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology 2

      ページ: 176-186

  • [雑誌論文] A Proinflammatory Cytokine Sensor Cell for Assaying Inflammatory Activities of Nanoparticles.2007

    • 著者名/発表者名
      S.B.Kim, T.Ozawa, H.Tao, Y.Umezawa
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry 362

      ページ: 148-150

  • [雑誌論文] Methods for Imaging and Analyses of Intracellular Organelles Using Fluorescent and Luminescent Proteins2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takeuchi, T.Ozawa
    • 雑誌名

      Analytical Science 23

      ページ: 25-29

  • [雑誌論文] A Genetically Encoded Optical Probe for Detecting Release of Proteins from Mitochondria toward Cytosol in Living Cells and Animals2006

    • 著者名/発表者名
      A.Kanno, T.Ozawa, Y.Umezawa
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry, 78

      ページ: 8076-8081

  • [雑誌論文] A. Method for Determining the Activities of Cytokines based on the Nuclear Transport of Nuclear Factor-Kappa B2006

    • 著者名/発表者名
      S.B.Kim, Y.Natori, T.Ozawa, H.Tao, Y.Umezawa
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry 359

      ページ: 147-149

  • [雑誌論文] Frontiers in Bioimaging2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takeuchi, T.Ozawa
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology 1

      ページ: 333-334

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi