• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

含フッ素カルベン種の高機能化による有機フッ素化合物合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18350054
研究機関神戸大学

研究代表者

網井 秀樹  神戸大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (00284084)

研究分担者 林 昌彦  神戸大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60192704)
キーワード有機合成化学 / 有機フッ素化合物 / 有機金属化学 / 選択的変換
研究概要

有機フッ素化合物は、フッ素原子が醸し出す特異な性質により、医薬・農薬、並びに液晶等の機能性材料として注目を浴びている。本研究に関連するジフルオロメテレン化合物(-CF_2-基を有する化合物)には顕著な生理活性を示すものが報告されているので、その効率的か合成法の開発が望まれている。本研究は、ジフルオロメチレン化合物合成に対し有効な手法として、最もシンプルな構成単位としてジフルオロカルベン(:CF_2)に着目し、これを多岐にわたるフッ素化合物合成に展開するものである。
平成19年度は、ジフルオロカルベンから誘導できる合成ブロック:ケイ素及びホウ素官能基を有するジフルオロシクロプロパンを新たに開発した。ケイ素置換基を有するビニルホウ素化合物に対し、クロロジフルオロ酢酸ナトリウムの熱分解により生じたジルオロカルベンを反応させると、環化付加反応が進行し、対応する2官能性ジフルオロシクロプロパンが得られた。続いて、ホウ素部位の変換反応として、リチウムカルベノイド化合物との増炭反応を行なった。またケイ素部位の変換反応として、フッ化物イオンによる求電子剤との反応を行ない、多様なジフルオロシクロプロパンを得た。
新たに、ブロモジフルオロ酢酸類を用いるジフルオロメチレン化合物合成を行なつに。すなわち、ブロモジフルオロ酢酸エステルと芳香族ハライドとの銅触媒クロスカップリング反応と、それに続く脱炭酸反応と組み合わせることにより、芳香族化合物にジフルオロメテル基を導入する手法を開発した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Boron-Substituted Difluorocyclopropanes: New Building Blocks of gem-Difluorocyclopropanes2008

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Fujioka
    • 雑誌名

      Organic Letters 第10巻第5号

      ページ: 769-772

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Defluorination Approach to N-Cbz-3, 3-difluoro-2-difluoromethylenepyrrole and Its Application to 3, 3-DifluoroproIine Dipeptide Synthesis2007

    • 著者名/発表者名
      Guo Yong
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry 第72巻第22号

      ページ: 8523-8526

    • 査読あり
  • [学会発表] 触媒的トリフルオロメチル基導入反応の開発2008

    • 著者名/発表者名
      大石真弘
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] Synthesis and Applications of Boryl-Substituted Difluorocyclopropanes2007

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Fujioka
    • 学会等名
      14th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2007-08-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi