• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

金属触媒による新しいラジカル重付加反応の開発と配列制御高分子の合成

研究課題

研究課題/領域番号 18350061
研究機関名古屋大学

研究代表者

上垣外 正己  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00273475)

研究分担者 佐藤 浩太郎  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 講師 (70377810)
キーワードラジカル重合 / 重付加 / 金属触媒 / 配列制御高分子 / ビニルモノマー / ラジカル付加 / アクリル酸エステル / スチレン
研究概要

本研究では、金属触媒による新しい重付加反応の開発とこれによる配列制御高分子の構築を目的としている。具体的には、遷移金属錯体によるリビングラジカル付加重合の概念を重付加反応へと展開することで、金属触媒による新しい重付加反応を開発・確立し、さらにモノマー設計を行うことにより、これまでにない交互共重合体、多元交互共重合体を合成し、新しい配列制御高分子の構築を行う。本年度は主に以下の成果を得た。
1.遷移金属触媒による炭素-ハロゲン結合の活性化に基づくラジカル重付加反応の確立
カルボニル基に隣接した炭素-塩素結合と非共役二重結合がエステル結合でつながれたモノマーの重付加反応が、鉄錯体[FeC1_2(PBu_3)_2]により効率よく進行し、比較的高分子量(M>3,000)のポリマーが生成した。とくにNMRにより反応系を解析することで、理想的な逐次反応機構により重付加反応が進行していることを明らかとした。
2.ビニルモノマーからのモノマー設計に基づく定序配列高分子の合成
スチレンを原料とし、ラジカル重付加反応により塩化ビニル-スチレン-アクリル酸エステルの三元交互共重合体と等価な骨格を与える一連のモノマーを設計、合成した。鉄や銅錯体により、これらモノマーの重付加反応が可能であったが、高分子量体のポリマーを得るにはさらにモノマー及び反応系の設計が必要であることがわかった。
3.ジビニル化合物とジハロゲン化合物のラジカル重付加による多元配列制御高分子の合成
それぞれ分子内に2つの二重結合をもつ化合物と2つの炭素-ハロゲン結合をもつ化合物間での重付加反応を行うことで、abac型やabbacc型の多元配列制御高分子の合成を検討した。ラジカル重付加反応は進行しほぼ目的の骨格を有するオリゴマーの合成が可能となった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 遷移金属錯体による新規ラジカル重付加反応の開発と解析:配列制御高分子の合成2007

    • 著者名/発表者名
      永谷 将人
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] 配列が組み込まれたモノマーのラジカル重付加による定序配列高分子の合成2007

    • 著者名/発表者名
      小澤 聡史
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] ジビニル化合物とジハロゲン化合物のラジカル重付加による多元配列制御高分子の合成2007

    • 著者名/発表者名
      安部 友裕
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] 遷移金属錯体による新規ラジカル重付加反応の設計2007

    • 著者名/発表者名
      水谷 将人
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2007-05-29
  • [学会発表] ビニルモノマーからのモノマー設計に基づく新規ラジカル重付加反応の展開2007

    • 著者名/発表者名
      小澤 聡史
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2007-05-29
  • [学会発表] AA-BB型モノマーの分子間ラジカル重付加による定序配列高分子の合成2007

    • 著者名/発表者名
      安部 友裕
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2007-05-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi