• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

金属錯体を用いたN型有機トランジスタ

研究課題

研究課題/領域番号 18350095
研究機関東京工業大学

研究代表者

森 健彦  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60174372)

研究分担者 竹添 秀男  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (10108194)
石川 謙  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (10176159)
キーワード有機トランジスタ / 電荷移動錯体 / ニッケル錯体 / n型 / ペンタセン / トランスファーライン法
研究概要

有機トランジスタは、大面積な基板やフレキシブル基板などの上に、印刷のような簡単な方法で作成できる可能性から注目を集めているが、p型では良い材料がたくさんあるのに対して、n型を示す材料が少なく、かつn型有機トランジスタは通常の雰囲気下では不安定な場合が多いことが問題になっている。そこで本研究では、純有機物よりも酸化還元電位の制御しやすい金属錯体(ニッケルジチオラート錯体)用いて、空気に対する安定性を向上させたn型有機トランジスタを作成した。本年度は種々の置換基をもったニッケルジチオラート錯体を合成し、特にフッ素やトリフルオロメチル基をもった錯体において空気中に1ヶ月以上おいても動作する材料を見出した。また電荷移動錯体(TTF)(TCNQ)がn型有機トランジスタの電極材料になることを明らかとした。これに付随して、電荷移動錯体(TTF)(TCNQ)はp型のペンタセンなどの有機薄膜トランジスタの電極材料としても優れており、トランスファーライン法で電極での接触抵抗を見積もったところ、金電極ではトップコンタクトに対してボトムコンタクトは数桁接触抵抗が大きいのに対して、(TTF)(TCNQ)電極ではトップコンタクトとボトムコンタクトの差はほとんどなく、かつ性能は金電極のトップコンタクトとほとんど変わりがなく、(TTF)(TCNQ)電極は特にボトムコンタクト有機トランジスタの電極材料として有用であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] TTF Based Materials : From Exotic Organic Superconductors to Transistors2007

    • 著者名/発表者名
      T.Mori, T.Kawamoto, Y.Bando, H.Wada, T.Matsuzawa, T.Taguchi, M.Katsuhara, I.Aoyagi, T.Kambayashi, K.Ishikawa, H.Takezoe, S.Uji, K.Takimiya, T.Otsubo
    • 雑誌名

      Multifunctional Conducting Molecular Materials, (RSC Publishing Cambridge)

      ページ: 15-22

  • [雑誌論文] Organic Field-Effect Transistors Based on Phenyl Substituted Tetrathiafulvalenes2007

    • 著者名/発表者名
      B.Noda, H.Wada, M.Katsuhara, I.Aoyagi, T.Mori, T.Kambayashi, K.Ishikawa, H.Takezoe
    • 雑誌名

      Multifunctional Conducting Molecular Materials, (RSC Publishing Cambridge)

      ページ: 286-289

  • [雑誌論文] Organic Semiconductors Based on Nickel Complexes for Thin-Film Transistors2007

    • 著者名/発表者名
      H.Wada, T.Taguchi, B.Noda, T.Kambayashi, T.Mori, K.Ishikawa, H.Takezoe
    • 雑誌名

      Multifunctional Conducting Molecular Materials, (RSC Publishing Cambridge)

      ページ: 290-293

  • [雑誌論文] Syntheses and Properties of Liquid Crystalline Oligothiophenes with Cyano and Hexyl Groups2006

    • 著者名/発表者名
      H.Wada, T.Taguchi, M.Goto, T.Kambayashi, T.Mori, K.Ishikawa, H.Takezoe
    • 雑誌名

      Chem Lett. 35・3

      ページ: 280-281

  • [雑誌論文] Comparison of p-type and n-type Organic Field-Effect Transistors Using Nickel Coordination Compounds2006

    • 著者名/発表者名
      T.Taguchi, H.Wada, T.Kambayashi, B.Noda, M.Goto, T.Mori, K.Ishikawa, H.Takezoe
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 421・4-6

      ページ: 395-398

  • [雑誌論文] Nanoscale Thin-Film Morphologies and Field-Effect Transistor Behavior of Oligothiophene Derivatives2006

    • 著者名/発表者名
      E.Lim, B.-J.Jung, H.-K.Shim, T.Taguchi, B.Noda, T.Kambayashi, T.Mori, K.Ishikawa, H.Takazoe, L.-M.Do
    • 雑誌名

      Org. Electronics 7

      ページ: 121-131

  • [図書] NANOMATERIALS : From Research to Applications2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hosono, Y.Mishima, H.Takezoe, K.J.D.MacKenzie Tokyo Institute of Technology
    • 総ページ数
      224-261
    • 出版者
      ELSEVIER

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi