• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

液晶性ブロック共重合体におけるミクロ相分離と液晶化の相関による階層構造形成の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18350114
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

塩見 友雄  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (10134967)

研究分担者 竹中 克彦  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (30188205)
竹下 宏樹  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (80313568)
キーワード液晶化 / ミクロ相分離 / ブロック共重合体 / 高分子構造・物性 / ナノ材料
研究概要

非晶性成分として液晶化時に分子鎖が動き得るゴム状態にあるpoly(butyl acrylate)を有する液晶性-非晶性ブロック共重合体において、ミクロ相分離構造がラメラ状、円筒状、球状の形態からの液晶化について、液晶化によるミクロ相分離構造の維持・破壊、液晶相構造のミクロ相分離構造依存性を検討した。ブロック共重合体は、ATRP法により合成した。ミクロ相分離構造および液晶相構造は、高エネルギー加速器研究機構PFのBLIOCにおいて、シンクロトロン放射光による時分割X線小角散乱により観察した。ラメラ状からの液晶化において、ミクロ相分離構造は破壊されず、液晶相は液晶ホモポリマー同様スメクティック構造(Sm)を示した。Sm構造の構造周期はホモポリマー同様、温度の低下とともに変化し、それとともにミクロ相分離の恒等周期も変化した。円筒状ドメイン内における液晶化においては、液晶化は認められるもののSm構造を示さなかった。これは、メソゲン基と主鎖との間のスペーサーの長さに基づく相分離界面に対するメソゲン基の配向方向とドメインサイズおよびSm周期との関係から生じるものと推察された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 液晶化とミクロ相分離の競合による高次構造形成2006

    • 著者名/発表者名
      竹下宏樹, 谷口真一, 有本光生, 宮正光, 竹中克彦, 塩見友雄
    • 雑誌名

      Polymer Preprints, Japan 55

      ページ: 4394

  • [雑誌論文] 液晶性ブロック共重合体の高次構造に及ぼすミクロ相分離の効果2006

    • 著者名/発表者名
      谷口真一, 有本光生, 宮正光, 竹下宏樹, 竹中克彦, 塩見友雄
    • 雑誌名

      Polymer Preprints, Japan 55

      ページ: 3509

  • [雑誌論文] Effects of microphase separation on the higher-order structure of block copolymers containing liquid crystalline component2006

    • 著者名/発表者名
      S.Taniguchi, M.Arimoto, M.Miya, H.Takeshita, K.Takenaka, T.Shiomi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7^<th> International Symposium of the 21^<st> Century COE Program "Global Renaissance by Green Energy Revolution" 7

      ページ: 231

  • [雑誌論文] Phase structure of block copolymers composed of two liquid crystalline component2006

    • 著者名/発表者名
      T.Abe, S.Taniguchi, M.Miya, H.Takeshita, K.Takenaka, T.Shiomi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7^<th> International Symposium of the 21^<st> Century COE Program "Global Renaissance by Green Energy Revolution" 7

      ページ: 232

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi