• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ゲル化駆動セグメントの合成とそれを利用したポリマー型ゲル化剤の開発、及び機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 18350115
研究機関信州大学

研究代表者

英 謙二  信州大学, 大学院・総合工学系研究科, 教授 (60126696)

研究分担者 鈴木 正浩  信州大学, 大学院・総合工学系研究科, 准教授 (30334915)
キーワードゲル / ゲル化剤 / 物理ゲル / ポリマー / 水素結合
研究概要

私たちがこれまで開発してきたゲル化剤の中でも特に強いゲル化能を示すゲル化剤の構造をもとに、官能基としてイソシアナート基を有する新規なゲル化駆動セグメントを合成した。申請者はこれまでの研究では、非晶性のポリマーあるいはオリゴマーとして市販のポリシロキサンを利用した。しかし、原料のSi-Hを有するポリシロキサンは工業中間体ではあるけれども比較的高価であるという欠点があった。そこで平成19年度では非晶性のポリマーあるいはオリゴマーとしてポリエステルジオール、ポリカプロラクトンジオール、ポリエーテルジオール、ポリカーボネートジオールを利用した。これらのポリマーやオリゴマーはポリウレタン原料であり、従来のSi-Hを有するポリシロキサンと比べると遥かに安価である。ゲル化駆動セグメントとしてイソシアナート基を有するゲル化剤を新規に合成し、上記のポリジオールにゲル化駆動セグメントをウレタン結合を介して付加させることによりポリマー型ゲル化剤を合成した。ポリエステルジオール、ポリカプロラクトンジオール、ポリエーテルジオール、ポリカーボネートジオールには平均分子量の異なる多数のタイプがあるのでそれらを利用し、多数のポリマー型ゲル化剤を合成した。その結果、汎用溶媒に対し良好なゲル化能を確認した。ポリマー型ゲル化剤であるので形成されたゲルが結晶化して崩壊することはなく、半永久的に安定なゲルを形成した。化粧品用のゲル化剤として有用であることが実証された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cationic surfactant-triggered formation of a supramolecular hydrogelby a negatively charged L-valine derivative2007

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, T. Sato, H. Shirai, K. Hanabusa
    • 雑誌名

      New J. Chem. 31

      ページ: 69-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supramolecular hydrogel formed by glucoheptonamide of L-lysine: simplepreparation and cxellent hydrogelation ability2007

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, S. Owa, H. Shirai, K. Hanabusa
    • 雑誌名

      Tetrahedron 63

      ページ: 7302-7308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supramolecular organogel formation triggered by acid-base interaction in two-component system consisting of L-lysine derivative and aliphatic acids2007

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, T. Sato, H. Shirai, K. Hanabusa
    • 雑誌名

      New J. Chem. 31

      ページ: 1654-1660

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organogelation by polymer organogelatotrs with a L-lysine derivative: Foramation of a three-dimensional network consisting of supramolecular and conventional polymers2007

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, C. Setoguchi, H. Shirai, K. Hanabusa
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J 13

      ページ: 8193-8200

    • 査読あり
  • [学会発表] ゲル化駆動セグメントを導入したポリオレフィン型ゲル化剤の開発2007

    • 著者名/発表者名
      英謙二、小河睦、鈴木正浩、白井汪芳
    • 学会等名
      繊維学会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2007-10-26
  • [学会発表] L-アミノ酸誘導体による液晶のゲル化2007

    • 著者名/発表者名
      中島正志・鈴木正浩・白井汪芳・英謙二
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] 低分子ゲル化剤をテンプレートにした中空繊維状金属酸化物の調整2007

    • 著者名/発表者名
      小河睦・鈴木正浩・白井汪芳・英謙二
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] L-イソロイシン型ゲル化剤をテンプレートとして金属ナノ繊維の調製2007

    • 著者名/発表者名
      沖山敦・鈴木正浩・白井汪芳・英 謙二
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] 5-アミノイソフタル酸誘導体の増粘作用とゲル化2007

    • 著者名/発表者名
      船津絵里子・鈴木正浩・白井汪芳・英謙二
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] チキソトロピー性を示すシロキサン含有ゲル化剤の開発2007

    • 著者名/発表者名
      星沢裕子・鈴木正浩・白井汪芳・英謙二
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] L-リシン誘導体を持つポリエチレングリコール系高分子ゲル化剤2007

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口千穂・鈴木正浩・白井汪芳・英謙二
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2007-09-20
  • [図書] ゲル化剤をテンプレートとしたシリカ合成(246-261ページを分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      英謙二
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi