• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

多様な外部刺激に対する液晶ゲルの応答挙動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18350117
研究機関京都大学

研究代表者

浦山 健治  京都大学, 工学研究科, 准教授 (20263147)

キーワード液晶 / ゲル / エラストマー / アクチュエータ
研究概要

誘電異方性が正の液晶ゲルを合成し,その電場応答挙動を調べた.電場によるダイレクターの回転角を赤外二色性測定によって調べた.赤外線に対して透明なCaF2ガラスにITOを蒸着したセルを作製し,液晶ゲルを封入した.ゲルが力学的な拘束をうけないように,セル厚をゲルの厚さよりも厚くし,ギャップはシリコーンオイルで埋めた.メソゲン基末端のシアノ基の赤外二色性を電場強度の関数として調べ,電場とともに電場に平行方向に回転していく挙動を明らかにした.また,同一試料を用いて電気光学効果および電場変形挙動を調べ,屈折率,ひずみ,ダイレクターの回転角の3つの物理量の相関関係を解明することに成功した.得られた結果をソフト弾性理論の予測と比較し,相違点について検討した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Deformation Coupled to Director Rotation in Swollen Nematic Elastomers under Electric Fields2006

    • 著者名/発表者名
      浦山健治
    • 雑誌名

      Kacromolecules 39・5

      ページ: 1943

  • [雑誌論文] Slow Dynamics of Shape Recovery of Disordered Nematic Elastomers2006

    • 著者名/発表者名
      浦山健治
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E 74・4

      ページ: 41709

  • [雑誌論文] Swelling and Shrinking Dynamics of Nematic Elastomers Having Global Director Orientation2006

    • 著者名/発表者名
      浦山健治
    • 雑誌名

      Maeromolecules 39・24

      ページ: 8511

  • [雑誌論文] An Experimentalist's View of the Physics of Rubber Elasticit2006

    • 著者名/発表者名
      浦山健治
    • 雑誌名

      J. Polym. Sci., Part B: Polym. Phys. Ed. 44・24

      ページ: 3440

URL: 

公開日: 2010-02-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi