• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

窒化ガリウムナノ細線を用いた化学センサとその集積化センサチップへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 18360002
研究機関北海道大学

研究代表者

長谷川 英機  北海道大学, 名誉教授 (60001781)

研究分担者 赤澤 正道  北海道大学, 量子集積エレクトロニクス研究センター, 助教授 (30212400)
池辺 将之  北海道大学, 大学院情報科学研究科, 助教授 (20374613)
キーワード水素センサ / 溶液センサ / 窒化物半導体 / ショットキダイオード / センサネットワーク / 集積回路 / 2分決定論理 / ナノ細線
研究概要

本研究では、独自の表面・界面制御技術とナノテクノロジーを、環境にやさしく表面が化学的に安定なGaN系材料に適用し、高感度・高機能・超微細の化学センサを、AlGaN/GaNナノ細線上に実現し、これをヘキサゴナル2分決定グラフ(BDD)回路と組み合わせ、超低消費電力集積化センサチップを実現する基礎研究を行っている。本年度は、その要となるセンサヘッドの研究開発に主眼をおき研究を推進し、次の成果を得た。
(1)AlGaN/GaNウエハ上に、Pdショットキ電極をもつ水素ガスセンサを試作して、真空中および大気中で、水素照射下の定常電流-電圧特性・容量特性とオン・オフ過渡応答特性を明らかにした。ことに、AlGaN表面層にAl膜を用いた酸素ゲッタリングを加えると、電流による水素検出感度が5桁向上する有望な結果を得た。
(2)水素センサの詳細な実験データを解析し、センシング機構が原子状水素によるショットキ界面ダイポールの形成にあることを確立し、酸素ゲッタリングの効果や電流輸送機構の定量的解明に成功し、センサ設計理論を構築した。
(3)溶液センサとして、オープンゲート構造のAlGaN/GaNヘテロ接合トランジスタを用いたpHセンシングに成功した。結果は、ネルンストの理論式にほぼ従う理想的特性に近い。固体のショットキ障壁で生じるフェルミ準位ピンニングが、溶液-半導体の擬似ショットキ障壁では存在しないのは、極めて興味深く、今後の発展が期待できる。pHセンサはバイオセンサの基礎となるので、この結果は極めて有望である。
(4)ナノ細線にセンサヘッドを形成し、ヘキサゴナルBDD回路に接続する方法として、ブリッジ方式を考案し、細線の形成しやすいインジウムリンを用いて、その有効性を実証した。センサ情報を適切に処理しディジタル出力をうるアナログ・ディジタル混在型センサ情報処理回路については、シリコンCMOS集積回路設計の経験を活かし、それを基盤としてAlGaN/GaNヘテロ接合トランジスタBDD回路系を構築することの検討を開始した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Hydrogen Sensing Characteristics and Mechanism of Pd/AlGaN/GaN Schottky Diodes Subjected to Oxygen Gettering2007

    • 著者名/発表者名
      H.Hasegawa, M.Akazawa
    • 雑誌名

      J. Vac. Sci. Technol B Vol.25, No.4(in press)(accepted for publication)

  • [雑誌論文] Mechanism and Control of Current Transport in GaN and AlGaN Schottky Barriers for Chemical Sensor Applications (invited)2007

    • 著者名/発表者名
      H.Hasegawa, M.Akazawa
    • 雑誌名

      Applied Surface Science (in press)(accepted for publication)

  • [雑誌論文] Sensing Dynamics and Mechanism of a Pd/AlGaN /GaN Schottky Diode Type Hydrogen Sensor2007

    • 著者名/発表者名
      M.Akazawa, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      physica status solidi (c) (in press)(accepted for publication)

  • [雑誌論文] Recent Progress and Surface-Related Key Issues in III-V Semiconductor Nanoelectronics (invited)2007

    • 著者名/発表者名
      H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Journal of Korean Physical Society Vol.50, No.3

      ページ: 9

  • [雑誌論文] Control of surfaces and heterointerfaces of AlGaN/GaN system for sensor devices and their on-chip integration on nanostructures (invited)2007

    • 著者名/発表者名
      H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Current Applied Physics Vol.7

      ページ: 318-327

  • [雑誌論文] A Wide Dynamic Range Compression Image Sensor with Negative Feedback Resetting2007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ikebe, Saitou Keita
    • 雑誌名

      IEEE Sensors journal (in press)(accepted for publication)

  • [雑誌論文] Exaluation of Continuous-and Spatianl-Correection for High-Dynamic-Range Compression (in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Saitou Keita, Sousuke Shimoyama, Masayuki Ikebe
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers vol. 61, No. 3

      ページ: 325-331

  • [雑誌論文] Evaluation of Digitally Controlled PLL by Clock-Period Comparison2007

    • 著者名/発表者名
      Yukinobu Makihara, Masayuki Ikebe, Eiichi Sano
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Electronics (in press)

  • [雑誌論文] Sensing Mechanism of InP Hydrogen Sensors Using Pt Schottky Diodes Formed by Electrochemical Process2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kimura, H.Hasegawa, T.Sato, T.Hashizume
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys Vol.45, No.4B

      ページ: 3414-3422

  • [雑誌論文] Liquid Phase Sensors Using Open-Gate AlGaN/GaN HEMT Structure2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kokawa, T.Sato, H.Hasegawa, T.Hashizume
    • 雑誌名

      J. Vac. Sci. Technol. B Vol.24, No.4

      ページ: 1972-1976

  • [雑誌論文] Selective MBE Growth of Size- and Position-Controlled GaN/AlGaN Nanowires on Non-planar (0001) Substrates and Its Growth Mechanism2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, T.Oikawa, H.Hasegawa, T.Hashizume
    • 雑誌名

      J. Vac. Sci. Technol. B Vol.24, No.4

      ページ: 2087-2092

  • [雑誌論文] Large Reduction of Leakage Currents in AlGaN Schottky Interfaces by a Novel Surface Control Process and Its Mechanism2006

    • 著者名/発表者名
      J.Kotani, M.Kaneko, S.Kasai, H.Hasegawa, T.Hashizume
    • 雑誌名

      J. Vac. Sci. Technol. B Vol.24, No.4

      ページ: 2148-2155

  • [雑誌論文] CMOS Image Sensor Using Negative-Feedback Resetting to Obtain Variably Smoothed Images2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ikebe, Saitou Keita
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Electronics Vol.E89-C No.11

      ページ: 1662-1669

  • [雑誌論文] Digital Controlled PLL by using Clock-Period Comparator (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Yukinobu Makihara, Masayuki Ikebe, Eiichi Sano
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Electronics Vol.J89-C, No.10

      ページ: 666-668

  • [図書] 【最新】CCD/CMOSイメージセンサ技術全集(第2章3節 広ダイナミックレンジ化)2007

    • 著者名/発表者名
      池辺将之
    • 総ページ数
      300(10)
    • 出版者
      技術情報協会
  • [図書] CMOSイメージセンサの最新動向□高性能化,高機能化から応用展開まで□(第5章 広ダイナミックレンジ化)2007

    • 著者名/発表者名
      池辺将之
    • 総ページ数
      250(20)
    • 出版者
      CMC出版

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi