• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

安熱合成法によるGaNバルク単結晶作製における成長モードの解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 18360004
研究機関東北大学

研究代表者

EHRENTRAUT DIRK  東北大学, 多元物質科学研究所, 寄附研究部門教員 (50396537)

研究分担者 福田 承生  東北大学, 名誉教授 (30199236)
鏡谷 勇二  東北大学, 多元物質科学研究所, 教育研究支援者 (40396536)
キーワード結晶成長 / 結晶工学 / 環境材料 / 省エネルギー / 高性能レーザー / 窒化物半導体
研究概要

オートクレーブの内温測定・シミュレーションを行い、加熱炉の構造がGaN成長速度に及ぼす影響を検討した。その結果、上下ヒーターの間を50mmに改造し、ヒーター間に空間を設けることで、上下加熱炉の均熱性が向上した。これは下部ヒーターの上部への干渉を減少させるためである。改良前の炉ではバッフル板の外側の温度が内側の温度よりも高くなっているのに対し、改良後では、バッフル板まわりのオートクレーブの温度が下がり、バッフル板の外側の温度が内側の温度よりも低くなっている。これにより、改良前では下部で温められた原料を含んだ流体がバッフル板の外側から上昇しているのに対し、改良後ではバッフル板の内側から上昇していると予想される。改良前の炉で行った結晶成長では、GaNの成長速度は0.25□m/dayと極めて遅かったが、改良後の炉で行った結晶成長では、成長速度10□m/dayと、炉の改良により結晶の成長速度が大幅に増加した。結晶作製に適した対流については、育成結果と合わせた更なる検討が必要となってくるが、バッフル板設置箇所の温度により対流が全く異なることが分かり、また、対流が結晶育成に大きな影響を与えることが分かった。今後、アモノサーマル法による高品質バルク結晶作製を行うに際し、加熱炉の均熱性の向上および対流が育成モードに与える影響の解明が必要である。
また、改良後の加熱炉を用いた30日間の長期間育成も行ったので報告する。c面、m面共に、若干黄色がかっているが、透明な結晶が得られた(図4)。結晶表面の微分干渉顕微鏡観察により、人工水晶の表面にみられるようなcobbleパターンが確認された。断面のSEM像から、+c面には15□m、-c面にも14□mの成長が確認された。+c面で界面が滑らかであり、結晶が高品質であると推測できる。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (19件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Physico-chemical features of the acidic ammonothermal growth of GaN2008

    • 著者名/発表者名
      D. Ehrentraut
    • 雑誌名

      J. Cryst. Growth 310

      ページ: 891-895

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ammonothermal synthesis of thick gallium nitride film employing acidic mineralizers2008

    • 著者名/発表者名
      D. Ehrentraut
    • 雑誌名

      J. Mater. Sci. 43

      ページ: 2270-2275

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature effect of ammonium halogenides as mineralizer on phase stability of gallium nitride synthesized under acidic ammonothermal conditions2007

    • 著者名/発表者名
      D. Ehrentraut
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. 17

      ページ: 51-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prospect for the ammonothermal growth of large GaN crystal2007

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuda
    • 雑誌名

      J. Cryst. Growth 305

      ページ: 59-65

    • 査読あり
  • [学会発表] 安熱合成法による高品質GaN結晶作製(2)2008

    • 著者名/発表者名
      鏡谷勇二
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合後援会(2008年春季)
    • 発表場所
      千葉(日本)
    • 年月日
      20080327-30
  • [学会発表] Progress toward the ammonothermal growth of true bulk GaN2008

    • 著者名/発表者名
      D. Ehrentraut
    • 学会等名
      日本学術振興会161委員会第57回研究会/161委員会第59回研究会
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] ソルボサーマル法による大型高品質ZnO及びGaNバルク結晶成長2007

    • 著者名/発表者名
      福田承生
    • 学会等名
      第37回結晶成長国内会議(NCCG-37)
    • 発表場所
      札幌(日本)
    • 年月日
      20071105-07
  • [学会発表] Progress in the ammonothermal growth of GaN2007

    • 著者名/発表者名
      D. Ehrentraut
    • 学会等名
      Korean Association of Crystal Growth Fall Meeting 2007
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      20071101-03
  • [学会発表] GaN growth on a-and m-plane by the ammonothermal method with acidic mineralizer2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kagamitani
    • 学会等名
      ISCS 2007
    • 発表場所
      京都(日本)
    • 年月日
      20071016-18
  • [学会発表] Improved growth condituionsfor GaN by the acidic ammonothermal route2007

    • 著者名/発表者名
      D. Ehrentraut
    • 学会等名
      ISCS 2007
    • 発表場所
      京都(日本)
    • 年月日
      20071016-18
  • [学会発表] Acidic ammonothermal growth of gallium nitride2007

    • 著者名/発表者名
      D. Ehrentraut
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM 2007
    • 発表場所
      バンガロール(インド)
    • 年月日
      20071008-13
  • [学会発表] Ammonothermal growth of GaN2007

    • 著者名/発表者名
      D. Ehrentraut
    • 学会等名
      IWBNS-5
    • 発表場所
      サルバドル(ブラジル)
    • 年月日
      20070924-29
  • [学会発表] Growth of ZnO and GaN bulk Crystal Growth by Solvothermal Methoids2007

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuda
    • 学会等名
      1st China-Japan Crystal Growth & Technology Symposium
    • 発表場所
      青島(中国)
    • 年月日
      20070923-26
  • [学会発表] ソルボサーマル法によるZnO・GaNバルク結晶成長2007

    • 著者名/発表者名
      福田 承生
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会(2007年秋季)
    • 発表場所
      札幌(日本)
    • 年月日
      20070904-05
  • [学会発表] 安熱合成法による高品質GaN結晶作製2007

    • 著者名/発表者名
      鏡谷勇二
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会(2007年秋季)
    • 発表場所
      札幌(日本)
    • 年月日
      20070904-05
  • [学会発表] Effect of temperature and mineralizer on phase stability of gallium nitride prepared under acidic ammonothermal conditions2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kagamitani
    • 学会等名
      15th International Conference on Crystal Growth
    • 発表場所
      ソルトレイクシティ(米国)
    • 年月日
      20070812-17
  • [学会発表] Growth and characterization of gallium nitride grown under acidic ammonothermal conditions2007

    • 著者名/発表者名
      D. Ehrentraut
    • 学会等名
      15th International Conference on Crystal Growth
    • 発表場所
      ソルトレイクシティ(米国)
    • 年月日
      20070812-17
  • [学会発表] Effect of temperature and mineralizer on phase stability of gallium nitride prepared under acidic ammonothermal conditions2007

    • 著者名/発表者名
      D. Ehrentraut
    • 学会等名
      E-MRS spring meeting
    • 発表場所
      ストラスブル(フランス)
    • 年月日
      20070526-0606
  • [学会発表] Effect of temperature and mineralizer on phase stability and solubility of gallium under acidic ammonothermal conditions2007

    • 著者名/発表者名
      D. Ehtentraut
    • 学会等名
      Poland-Japan-Germany Workshop
    • 発表場所
      ザコパネ(ポーランド)
    • 年月日
      20070520-24
  • [学会発表] Ammonothermal growth of thick GaN films2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kagamitani
    • 学会等名
      Poland-Japan-Germany Workshop
    • 発表場所
      ザコパネ(ポーランド)
    • 年月日
      20070520-24
  • [学会発表] 酸性鉱化剤を用いた安熱合成法によるGaN結晶作製2007

    • 著者名/発表者名
      鏡谷勇二
    • 学会等名
      第2回日本フラックス成長研究発表会
    • 発表場所
      仙台(日本)
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] Prospects for the solvothermal growth of large ZnO and GaN crystals2007

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuda
    • 学会等名
      2007 international conference on Crystal technology and KACG spring meeting
    • 発表場所
      光州(韓国)
    • 年月日
      2007-06-02
  • [学会発表] 酸性鉱化剤を用いた安熱合成法による高品質GaN単結晶作製2007

    • 著者名/発表者名
      鏡谷 勇二
    • 学会等名
      日本結晶成長学会講演会・日本学術振興会161委員会第54回研究会
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2007-04-13
  • [備考]

    • URL

      http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/ehrentraut/index-j.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi