• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

カーボンナノチューブのバリスティック伝導性を利用した高輝度スピン偏極電子源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18360023
研究機関三重大学

研究代表者

畑 浩一  三重大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30228465)

研究分担者 佐藤 英樹  三重大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40324545)
清水 哲夫  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノテクノロジー研究部門, 主任研究員 (40357215)
キーワードスピン偏極電子源 / 電界電子放出 / スピントロニクス / ハーフメタル / ホイスラー合金 / 強磁性体 / カーボンナノチューブ
研究概要

昨年度試料冷却機能の増設改造を行ったSpin-FEM装置を用いて,CVD法で直接合成した多層カーボンナノチューブ(CNT)および,フェルミ面上での電子スピンが理論的に100%偏極しているハーフメタルCo_2MnSi薄膜をスパッタ堆積したタングステン電界放射陰極からの電子のスピン分析を行った。その結果,CNTでは,期待されるスピン偏極が観測されなかった。これはCVD成長したCNTの結晶性が悪いためバリスティックな伝導距離が短く,注入された電子スピンが保存されるコヒーレント長が著しく短いためと思われる。Co_2MnSi薄膜では試料に依るが自発分極磁化について試料に依り10-46%の偏極度が室温で観測され,また,600-800Kの試料アニールとその後の強制磁化により,分極度の更なる向上が観測された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Spin polarization of Field Emitted Electrons from Ferromagnetic Half-metallic Heusler Alloy Co_2MnSi

    • 著者名/発表者名
      Shigekazu Nagai, Yuji Fujiwara, Koichi Hata
    • 雑誌名

      Surface and Interface Analysis (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 電界放出型高輝度スピン偏極電子源の開発III-Co_2MnSi薄膜のアニール・磁場印加によるスピン偏極度の向上2008

    • 著者名/発表者名
      永井 滋一, 藤原 裕司, 畑 浩一
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] Spin polarizationo f FieldE mitted Electrons fromF erromagnetic Half-metallic Heusler Alloy Co_2MnSi2007

    • 著者名/発表者名
      Shigekazu Nagai, Yuji Fujiwara, Koichi Hata
    • 学会等名
      6th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '07
    • 発表場所
      Kanazawa Art Hall, Japan
    • 年月日
      2007-10-30
  • [学会発表] 電界放出型高輝度スピン偏極電子源の開発II-ハーフメタル強磁性体Co_2MnSiからの電界放出電子のスピン偏極度2007

    • 著者名/発表者名
      永井 滋一, 藤原 裕司, 平山 学, 畑 浩一
    • 学会等名
      第54回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2007-03-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi