• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

積層ゲート絶縁膜の局所的誘電率の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18360026
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

廣瀬 和之  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 准教授 (00280553)

キーワード界面 / 表面 / 薄膜 / シリコン / 光電子分光 / 誘電率 / 第一原理計算 / 酸化膜
研究概要

最終年度として,次世代LSIのゲート絶縁膜として開発が進んでいる,高誘電準絶縁膜とSiO_2膜のスタック構造である,HfO_2/SiO_2/Si構造のSilsおよびSi2p光電子スペクトルを,SPring-8の硬X線光電子分光施設を用いて高分解能で測定した,スペクトル解析によってケミカルシフトΔE1sとΔE2pを求め,その差から相対的ケミカルシフトΔE1s-ΔE2pを決定した.中間SiO_2膜の厚さにテーパーをつけて,相対的ケミカルシフトの膜厚依存性を求めた.そして,昨年度までに各種Si,Al化合物に対して測定で求めた,ΔE1s-ΔE2pと分極率との良い一次の相関直線から、分極率を求めた.その結果,膜厚0.13〜0.61nmの範囲でHfO_2膜やSi基板の影響を受けずに,中間SiO_2膜の分極率は変化せずバルクSiO_2とほぼ一致することが分かった.一方,昨年度始めた理論検討を進めた.光電子放出過程の励起状態で内殻正孔が作る電界によって誘起されるダイポールμに着目して次のように検討した.第一原理計算プログラムを用いて光電子放出過程の基底状態と励起状態の電子状態を計算し,マリケンチャージ解析法で励起状態時に増大する価電子電荷量Δnを求めた.そしてΔnと原子間距離rから,μをμ=Δnxrで求めることができると仮定した。SiO_2多形(quartz,zeolite,cristobalite,coesite,tridymite,stishovite)についてμを計算した結果,異なる分極率を持つこれらの化合物に対しても,その分極率(文献値)と極めて良い一次の相関を持つことが明らかになった.また多形間で分極率が異なる理由を本モデル計算を用いて考察したところ,同じ第一近接原子構造を持つ多形では,分極率は結合長で決まり,分極率は結合長が長くなると増大することがわかった.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 第一原理計算を用いた絶縁膜の誘電率推定2009

    • 著者名/発表者名
      五十嵐智
    • 雑誌名

      ゲートスタック研究会-材料・プロセス・評価の物理 14

      ページ: 175-178

  • [雑誌論文] Correlation between the dipole moment induced at the Slater transition state and the optical dielectric constant of Si and Al compounds2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬和之
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 93

      ページ: 193503-1-193503-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between optical dielectric constant and XPS relative chemical shift of 1s and 2p levels for dielectric compounds2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬和之
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 100

      ページ: 012011-1-012011-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 第一原理計算を用いたSiO2多形間の誘電率の違いについての検討2009

    • 著者名/発表者名
      五十嵐智
    • 学会等名
      第56回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 第一原理計算を用いた絶縁膜の誘電率推定2009

    • 著者名/発表者名
      五十嵐智
    • 学会等名
      第14回ゲートスタック研究会-材料・プロセス・評価の物理-
    • 発表場所
      三島
    • 年月日
      2009-01-13
  • [学会発表] 光電子分光法と第一原理計算による誘電率の推定法2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬和之
    • 学会等名
      日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      文京区本郷
    • 年月日
      2009-01-09
  • [学会発表] Relationship between the dipole moment induced in photo emission process and the optical dielectric constant2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬和之
    • 学会等名
      Dielectric Thin Films for Future ULSI devices : Science and Technology
    • 発表場所
      目黒区大岡山
    • 年月日
      2008-11-05
  • [学会発表] First-principles calculation of the Slater transition state for estimating optical dielectric constants of Si and Al dielectric compounds2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬和之
    • 学会等名
      Solid State Devices and Materials
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2008-09-23
  • [学会発表] 第一原理計算を用いた絶縁膜の誘電率推定2008

    • 著者名/発表者名
      五十嵐智
    • 学会等名
      第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛知県春日井市
    • 年月日
      2008-09-02
  • [学会発表] First-principles calculation of the Slater transition state for estimating optical dielectric constants of Si and Al dielectric compounds2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬和之
    • 学会等名
      SiO2 2008
    • 発表場所
      Saint-Etienne, France
    • 年月日
      2008-06-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi