研究課題
基盤研究(B)
超コンパクトデジタルカメラ、薄型大面積ディスプレィ、大容量光ディスク、など我々の生活に密着した光エレクトロニクス関連高機能製品の普及が始まっており、高度情報化社会において中心をなす技術が多数生まれてきている。これらの光エレクトロニクス機器の実現のためには、高機能な光デバイスの存在が大きく寄与しており、高度な部品・部材技術は日本の産業的な強みを支えている。さらに、今後を展望すると、特に複合機能を有する多次元制御型光デバイスの開発が必要となると考えられ、偏光を制御することはその一つの方向であると考えられる。本研究は、このような背景のもと、本研究者が行ってきた光架橋性高分子液晶の軸選択的光架橋による熱安定分子配向制御技術を用い、光学異方性が空間的に分布された複合機能光デバイスの創生を目的とした。検討の結果、(1)偏光多重光記録の実証、(2)高機能偏光変換回折格子素子の作成、(3)光配向技術を用いた捩れた構造を有する回折格子液晶セルの作成、(4)3次元ベクトルホログラムの提案、(5)多次元光波制御素子の試作、といった成果を上げることができた。これらの成果は、特に偏光を効果的に制御できる複合機能光デバイスや実用的な高密度光記録、さらには電界制御回折格子素子等への応用が期待され、今後の光エレクトロニクス産業の発展に寄与できると考えられる。
すべて 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (37件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (85件) 図書 (5件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Jpn. J. Appl. Phys. 46
ページ: 441-445
Thin Solid Films 516
ページ: 4178-4183
Jpn. J. Appl. Phys 47
ページ: 339-341
ページ: 698-702
ページ: 1579-1584
Appl. Phys. Lett. 90
ページ: 231107
J. Appl. Phys. 101
ページ: 123523
Opt. Mater. 30
ページ: 248-254
Mol. Cryst. Liq. Cryst. 472
ページ: 131-136
ページ: 7341-7346
Jpn. J. Appl. Phys 46
Appl. Phys. Lett 90
J. Appl. Phys 101
Opt. Mater 30
Mol. Cryst. Liq. Cryst 472
Advanced Materials Research 11
ページ: 355-358
Macromolecules 39
ページ: 3245-3251
Mol. Cryst. Liq. Cryst 458
ページ: 139-148
J. Appl. Phys. 100
ページ: 013522
J. Photopolym. Sci. Technol. 19
ページ: 151-156
Jpn. J. Appl. Phys. 45
ページ: L1010-L1012
ページ: 063502
Adv. Mater. Res 11
J. Appl. Phys 100
J. Photo. Sci. Technol 19
Jpn. J. Appl. Phys 45
ページ: 1010-1012
Appl. Phys. Lett 89
ページ: 261918
Appl. Phys. Lett. 89
Jpn. J. Appl. Phys. (印刷中)
http://optik.nagaokaut.ac.jp