• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

離散凸パラダイムの深化と拡大

研究課題

研究課題/領域番号 18360048
研究機関東京大学

研究代表者

室田 一雄  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (50134466)

研究分担者 田村 明久  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (50217189)
岩田 覚  京都大学, 数理解析研究所, 助教授 (00263161)
土村 展之  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助手 (20345119)
森口 聡子  上智大学, 理工学部, 助手 (60407351)
キーワード離散最適化 / 凸関数 / 双対性 / 劣モジュラ関数 / マトロイド
研究概要

本研究の目的は,経済学,システム工学,オペレーションズ・リサーチ,最適化理論,アルゴリズム理論などの広汎な分野における基礎的諸問題に関わる離散構造を,離散凸性という横断的視点から整理し,「離散凸」という新しいパラダイムを確立し,それを広範囲の応用分野に浸透させることにある.この目的の実現のため,「離散凸パラダイム」の横糸を成す,構造定理やアルゴリズムを代表とする離散関数に関する数理の研究と,縦糸を成す,諸応用分野における具体的な諸問題に対する研究を行った.具体的な本年度の研究実績は以下の通りである.
・ジャンプシステムと呼ばれる離散システム上の関数に対して,M凸関数の概念を定義し,合成積やネットワーク誘導などの基本演算ができることを示した.さらに,ネットワーク誘導の一般化として,リンキングシステムによる変換が定義できることを示した.
・ジャンプシステム上のM凸関数に対して,局所最適性が大域最適性を保証するという定理を示すとともに,大域最適解を求めるアルゴリズムを示した.
・数理経済学におけるマッチングモデルにおいて,効用関数が離散凹関数である場合に均衡が存在することを示した.これにより,近年海外において提案されたいくつかのモデルが,統一的な枠組に吸収されたことになる.
・制御理論において基本となる行列束の構造を組合せ論的に特徴づけた.
・連続変数と離散変数が混ざった関数に対してM凸関数の概念を定義し,局所最適性と大域最適性の関係など,その基本的な性質を明らかにした.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Operations on M-convex functions on jump systems2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobayashi, K.Murota, K.Tanaka
    • 雑誌名

      SIAM Journal on Discrete Mathematics 21

      ページ: 107-129

  • [雑誌論文] A two-sided discrete-concave market with possibly bounded side payments : An approach by discrete convex analysis2007

    • 著者名/発表者名
      S.Fujishige, A.Tamura
    • 雑誌名

      Mathematics of Operations Research 32

      ページ: 136-155

  • [雑誌論文] Combinatorial analysis on singular matrix pencils2007

    • 著者名/発表者名
      S.Iwata
    • 雑誌名

      SIAM Journal on Matrix Analysis and Applications 29

      ページ: 245-259

  • [雑誌論文] 連続/離散ハイブリッドM凸関数に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      森口聡子, 原辰次, 室田一雄
    • 雑誌名

      システム制御情報学会論文誌 20

      ページ: 84-86

  • [雑誌論文] M-convex functions on jump systems : A general framework for minsquare graph factor problem2006

    • 著者名/発表者名
      K.Murota
    • 雑誌名

      SIAM Journal on Discrete Mathematics 20

      ページ: 213-226

  • [雑誌論文] A steepest descent algorithm for M-convex functions on jump systems2006

    • 著者名/発表者名
      K.Murota, K.Tanaka
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E89-A

      ページ: 1160-1165

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi