• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

サービス評価をするために連続数理表現を導入したサービス設計支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 18360079
研究機関産業技術大学院大学

研究代表者

川田 誠一  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (20152960)

研究分担者 下村 芳樹  首都大学東京, システムデザイン学部, 教授 (80334332)
新井 民夫  東京大学, 工学(系)研究科, 教授 (40111463)
梅田 靖  大阪大学, 工学研究科, 教授 (40242086)
久保田 直行  首都大学東京, システムデザイン学部, 准教授 (30298799)
キーワードサービス工学 / 設計工学 / シミュレーション工学 / システム工学
研究概要

1.場面遷移ネットとサービス工学との関連に関する研究成果
サービスのモデル化手法によって得られた設計事例や知識を蓄積し,新たな設計を行なう際の支援環境として,サービスCADシステムを構築している.これまでにサービス設計を支援するソフトウェアであるService Explorer νが開発されている.Service Explorer νではサービス成立判定の可否を離散事象のモデル化ツールであるペトリネットをベースとしたCPNtoolsを用いていた.CPNtoolsでは連続事象のモデル化が困難であるため,連続・離散混合のモデル化ツールである場面遷移ネットを用いたサービスフロー・シミュレータを開発した.これによって,時間概念などの連続事象もシミュレータで取り扱えるようになった.次に,サービスの提供者と受給者の相互作用が生み出される場概念であるサービス・エンカウンターに着目し,エージェント同士が関わるサービス全体の流れを離散・連続の混合システムのモデル化手法である場面遷移ネットを用いて表現し,サービス・エンカウンターにおける場の影響を考慮した評価を可能とする手法を提案し,その有効性を検証した.
2.価値表現に関する研究成果
顧客の価値重要度概念と価値の分類を行い,その決定プロセスを価値重要度決定プロセスと呼び,この価値重要度決定プロセスを用いて,レシーバが製品・サービスを受ける際の価値概念のモデル化とシミュレーション可能なシステムを構築した.本シミュレーションにより,製品・サービスを受領後のレシーバの将来的な価値概念の構造化ができるようになった.このことから,構造化された顧客価値概念から将来的に要求される潜在的な価値の予測ができるようにするために新たに価値重要度変化モデルを提案した.今後このような変化を場面遷移ネットの数理モデルで表現できるように検討を進める.
3.ライフサイクルデザインと関連する研究成果
環境問題解決に向けたライフサイクル設計には,脱物質化や製品・サービスシステムといった考え方を内包している点でサービス工学と共通的な課題が多い.例えば,価値向上と環境問題解決という時に相矛盾する関係を解決しなければならないという点はサービス工学における価値と広義のコストのバランス問題と読み替えることも可能である.ライフサイクル設計の立場から,ライフサイクル設計とサービス工学の共通点と相違を整理しながら,今後,協調して解くべき課題について考察した.また,環境ビジネス事例を分析し,上記1.で評価すべき環境ビジネスアイディア創成支援手法を検討した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] サービス工学における設計支援システム2006

    • 著者名/発表者名
      川田誠一, 下村芳樹, 新井民夫, 梅田 靖, 久保田直行
    • 雑誌名

      第1回横幹連合総合シンポジウム論文集

  • [雑誌論文] サービス工学製造業製品のサービス化2006

    • 著者名/発表者名
      新井民夫, 下村芳樹
    • 雑誌名

      一ツ橋ビジネスレビュー Vol.54,No.2

      ページ: 52-69

  • [雑誌論文] Proposal of a Service Design Process Model based on Service Engineering.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Shimomura, T.Sakao, L.Petti, A.Raggi
    • 雑誌名

      Tools and Methods of Competitive Engineering Vol. 2

      ページ: 1235-1236

  • [雑誌論文] 場面遷移ネット手法に基づくサービスフローシミュレーション2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木遼, 下村芳樹, 原辰徳, 新井民夫, 川田誠一
    • 雑誌名

      Design Symposium2006講演論文集

      ページ: 163-166

  • [雑誌論文] サービス工学に基づくサービスCADシステムの構築(第27報) -サービスの表現手法の比較と分析-2006

    • 著者名/発表者名
      原辰徳, 下村芳樹, 新井民夫
    • 雑誌名

      2006年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集 (CD-ROM)

      ページ: 89-90

  • [雑誌論文] サービス工学に基づくサービスCADシステムの構築(第28報) -プロスペクト理論に基づいた受給者視点のサービス評価2006

    • 著者名/発表者名
      吉光陽平, 新井民夫, 下村芳樹, 原辰徳
    • 雑誌名

      2006年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集 (CD-ROM)

      ページ: 91-92

  • [雑誌論文] サービス工学に基づくサービスCADシステムの構築(第29報) -価値重要度概念に基づく顧客価値変化パターンの提案-2006

    • 著者名/発表者名
      木見田康治, 下村芳樹, 新井民夫
    • 雑誌名

      2006年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集 (CD-ROM)

      ページ: 93-94

  • [雑誌論文] サービス工学に基づくサービスCADシステムの構築(第30報) -プロスペクト理論に基づいた受給者視点のサービス評価2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木遼, 下村芳樹, 原辰徳, 新井民夫
    • 雑誌名

      2006年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集 (CD-ROM)

      ページ: 105-106

  • [雑誌論文] サービス工学に基づくサービスCADシステムの構築 (第31報) -受給者視点によるサービス満足度の評価手法-(Development of Service CAD System based on Service Engineering (31th report) -Procedure of Service Analysis using Service Engineering-)2006

    • 著者名/発表者名
      M.I.Boyonas, T.Arai, Y.Shimomura, T.Hara
    • 雑誌名

      2006年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集 (CD-ROM)

      ページ: 107-108

  • [雑誌論文] ライフサイクル設計とサービス工学の接点について2006

    • 著者名/発表者名
      梅田靖
    • 雑誌名

      第16回設計工学・システム部門講演会講演論文集,日本機械学会 No.06-33

      ページ: 107-108

  • [雑誌論文] プロセスフローに注目した循環ビジネスアイディア創成支援システム2006

    • 著者名/発表者名
      西岡卓哉, 福重真一, 梅田靖, 近藤伸亮, 蔵川圭, 高田祥三
    • 雑誌名

      2006年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集 M74

      ページ: 1187-1188

  • [雑誌論文] Human-Friendly Networked Partner Robots toward Sophisticated Services for A Community2006

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Kubota, Yoshiki Shimomura
    • 雑誌名

      Proceedings of SICE-ICCAS 2006 October18-21

      ページ: 4861-4866

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi