• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

実機の状態での磁気特性考慮永久磁石モータの磁界解析法の開発とその実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18360138
研究機関岡山大学

研究代表者

高橋 則雄  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (40108121)

研究分担者 宮城 大輔  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (10346413)
キーワード永久磁石モータ / 磁界解析 / 鉄損 / 回転磁界 / 応力 / 磁気特性
研究概要

本年度測定を行った磁気特性の温度特性と、昨年度測定を行った応力印加時及び回転磁界下の磁気特性の測定値を用いたシミュレーションシステムを構築するとともに、供試機を用いたモータの鉄損測定法の検討を行った。
本年度の成果を要約すると、以下のようになる。
1.温度が磁気特性に及ぼす影響の測定
自動車用のモータなどでは150℃程度まで温度が上昇するので,この場合のモータ用の電磁鋼板の磁気特性を,焼鈍炉内に挿入したリング試料を用いて測定した。実機で使用される2Tまでの範囲で,B-H特性,鉄損特性を測定した。また、磁界解析に使えるように,ヒステリシス損と渦電流損への分離も行った。その結果、透磁率と鉄損が温度とともに減少することを明らかにした。
2.応力印加時,回転磁界下,高温時の磁気特性の測定値を用いたシミュレーションシステムの構築
圧縮応力と磁束密度を変化させた場合の磁気特性,長軸,短軸,高調波成分を変化させた場合の楕円回転磁界下の磁気特性,高温下での磁気特性を計算機に入力できる形にモデリング(データベースをもとにした補間)して,実際の機器の状態での解析が可能なシステムを構築した。
3.モータの鉄損測定法の検討
供試モータを無励磁状態で外部より駆動させた時のトルクTを求め,W=(2・N/60)×T(Nは回転数)により鉄損W(w)を求めた。機械損は,着磁していない永久磁石回転子をかわりに挿入したモータのトルクを測定して求めた。この場合の微小トルクの精度が問題なので,カップリング,モータとトルクメータの設置精度がどの程度損失の測定値に影響を及ぼすかの検討を行った。鉄損の測定結果を有限要素法を用いた解析結果と比較して、解析値と差が生ずる原因の検討を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 永久磁石モータの焼きばめ、ティース部の端部の切断ひずみが鉄損に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      森本隼人
    • 雑誌名

      電気学会マグネティックス研究資料

      ページ: 29-34

  • [雑誌論文] プレスと焼きばめが永久磁石モータの鉄損特性に及ぼす影響の基礎的検討2007

    • 著者名/発表者名
      高橋則雄
    • 雑誌名

      第16回MAGDAコンファレンス

      ページ: 153-155

  • [学会発表] モータコアの焼きばめ圧縮力並びに鉄損の測定2008

    • 著者名/発表者名
      小関祐生
    • 学会等名
      平成20年電気学会全国大会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] 対角線方向励磁巻線を用いた回転鉄損測定装置の改良-試料内の磁束密度の均一性の考慮-2008

    • 著者名/発表者名
      柚木 泰志
    • 学会等名
      平成20年電気学会全国大会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] 圧縮応力下の積層電磁鋼板の磁気特性測定2008

    • 著者名/発表者名
      三木 浩平
    • 学会等名
      平成20年電気学会全国大会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2008-03-19
  • [図書] カーエレクトロニクス技術全集2007

    • 著者名/発表者名
      高橋則雄、他
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      (株)技術情報協会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi