研究課題/領域番号 |
18360141
|
研究機関 | (財)レーザー技術総合研究所 |
研究代表者 |
島田 義則 レーザー技術総合研究所, レーザー加工計測研究チーム, 副主任研究員 (80250091)
|
研究分担者 |
山浦 道照 財団法人レーザー技術総合研究所, レーザー加工計測研究チーム, 研究員 (20370215)
コチャエフ オレグ 財団法人レーザー技術総合研究所, レーザー加工計測研究チーム, 研究員 (80399352)
古河 裕之 財団法人レーザー技術総合研究所, 理論・シミュレーションチーム, 副主任研究員 (70222271)
|
キーワード | レーザープラズマ / ストリーマー / プラズマ温度・密度 / プラズマ放射マイクロ波 |
研究概要 |
レーザープラズマチャンネルに沿って誘導されたストリーマーの電界を測定するために、新しくKDP結晶を削りだし、研磨を行って測定できる装置としてくみ上げた。また、放電の進展様子をストリークカメラを用いて観測した。棒電極から進展した負ストリーマーが平板電極に近づくに従い正ストリーマーが平板電極から進展し始め、負ストリーマーと結合し、主放電に至る要するが確認された。次にスチロール板上にレーザー光をシリンドリカルレンズを用いて集光し、固体を起源とするプラズマプラズマチャンネルを生成した。レーザー波長は1μm、パルス幅10ns、レーザーエネルギー19J/Pulseで実験を行った。レーザープラズマらは0.3から2GHzのマイクロ波が放出されていることがわかった。また、この方向分布はレーザープラズマを軸としてドーナツ状、すなわち代ピール状に放出されていることが判明した。また、このマイクロ波を用いてプラスチック板の裏面に隠されたアルミ板を探査する実験も行った。アルミ板から反射されたマイクロ波を元に一同邸を行うと、隠されたアルミ板を検知することが出来ることを確認した。 来期はプラズマチャンネルを屈曲させ、放電の制御を行う予定である。
|