• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

量子ガウス通信路に対する量子符号化変調方式に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18360186
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

臼田 毅  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (80273308)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード情報通信工学 / 量子情報理論 / 量子ガウス通信路 / 符号化変調 / 通信路容量 / 量子通信
研究概要

21世紀の情報通信技術の発展は, あらゆる情報通信の場面でディジタル化, 特に, マルチレベル化がなされたことによるところが大きい.地上波デジタル放送, 新世代携帯電話などはその代表である.本研究は, 長く未来の情報通信技術と言われてきた量子情報通信を実現させ, その究極の予言を具現化することを目指し, 量子通信において, アナログ(連続)からディジタル, さらにマルチレベルとした場合の情報伝送の限界, 具体的な符号化や変調方式について明らかにした.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 誤り率と情報量双方の規準に基づく量子利得をもつ符号の例2008

    • 著者名/発表者名
      佐原僚介, 林祐一, 宇佐見庄五, 臼田毅, 内匠逸
    • 雑誌名

      電気学会論文誌(C) Vol.128, No.12

      ページ: 1743-1744

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The multiple coding gain with two criteria in an attenuated quantum channel2008

    • 著者名/発表者名
      R. Sahara, S. Usami, and T.S. Usuda
    • 雑誌名

      Proceedings of ISITA2008

      ページ: 473-478

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Capacity of attenuated channel with discrete-valued input Proceedings of the 8th International Conference on Quantum Communication2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishida, K. Kato, and T.S. Usuda
    • 雑誌名

      Measurement and Computing(O. Hirota, J. H. Shapiro, and M. Sasaki(Eds.)) (NICT Press)

      ページ: 323 -326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Property of reliability function for attenuated channel with discrete-valued input2007

    • 著者名/発表者名
      S. Hirosawa, S. Usami, T.S. Usuda, and A. Ogawa
    • 雑誌名

      Proceedings of AQIS2007

      ページ: 161-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2元線形符号による情報量規準に基づく符号化の量子利得特性2006

    • 著者名/発表者名
      石田雄樹, 宇佐見庄五, 臼田毅, 内匠逸
    • 雑誌名

      電気学会論文誌(C) Vol.126, No.12

      ページ: 1474-1482

    • 査読あり
  • [学会発表] M相PSK信号に対する量子準最適受信機による最大相互情報量の特性2008

    • 著者名/発表者名
      今枝麻美, 佐原僚介, 臼田毅
    • 学会等名
      第31回情報理論とその応用シンポジウム, pp.889-894
    • 発表場所
      鬼怒川
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] M元量子信号に対する2 つの規準による符号化の量子利得に関する考察2008

    • 著者名/発表者名
      佐原僚介, 伊與田賢太, 宇佐見庄五, 臼田毅
    • 学会等名
      第31回情報理論とその応用シンポジウム, pp.473-478
    • 発表場所
      鬼怒川
    • 年月日
      2008-10-08
  • [学会発表] 3元量子信号に対する符号化特性の考察2008

    • 著者名/発表者名
      伊與田賢太, 佐原僚介, 臼田毅
    • 学会等名
      平成20年度電気関係学会東海支部連合大会, O-196
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] 3ASKスクィズド状態信号の最適スクィジングパラメータの特性2008

    • 著者名/発表者名
      浅見侑太, 服部友輔, 佐原僚介, 臼田毅
    • 学会等名
      平成20年度電気関係学会東海支部連合大会, O-201
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] Modulation, coding and decoding in classical -quantum channel2008

    • 著者名/発表者名
      T.S. Usuda
    • 学会等名
      Osamu Hirota, A True Quantum Communications Channel
    • 発表場所
      Perimeter Institute for Theoretical Physics, Waterloo, Canada
    • 年月日
      2008-06-26
  • [学会発表] M相PSK変調を用いた擬巡回符号による相互情報量2007

    • 著者名/発表者名
      佐原僚介, 廣澤真一, 宇佐見庄五, 臼田毅
    • 学会等名
      第30回情報理論とその応用シンポジウム, pp.193-197
    • 発表場所
      賢島
    • 年月日
      2007-11-28
  • [学会発表] M相PSKコヒーレント状態信号に対する量子準最適受信機の改良2007

    • 著者名/発表者名
      吉川誠広, 澤田友宏, 臼田毅
    • 学会等名
      第30回情報理論とその応用シンポジウム, pp.202-207
    • 発表場所
      賢島
    • 年月日
      2007-11-28
  • [学会発表] SRMの擬古典性2007

    • 著者名/発表者名
      澤田友宏, 臼田毅
    • 学会等名
      第30回情報理論とその応用シンポジウム, pp.294-299
    • 発表場所
      賢島
    • 年月日
      2007-11-28
  • [学会発表] スクィズド状態とコヒーレント状態の離散化通信路容量の比較2007

    • 著者名/発表者名
      服部友輔, 廣澤真一, 臼田毅
    • 学会等名
      平成19年度電気関係学会東海支部連合大会, O-363
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] M相PSK変調を用いた多元符号化による相互情報量2007

    • 著者名/発表者名
      廣澤真一, 石田雄樹, 宇佐見庄五, 臼田毅, 小川明
    • 学会等名
      2007年電子情報通信学会総合大会, A-6-2
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2007-03-21
  • [学会発表] 情報量規準による量子利得を最大にする線形符号の条件2006

    • 著者名/発表者名
      廣澤真一, 石田雄樹, 宇佐見庄五, 臼田毅, 小川明
    • 学会等名
      平成18年度電気関係学会東海支部連合大会, O-115
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2006-09-28

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi