• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ロボットの高速で安定な行動を実現する運動視センシング機構の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18360192
研究機関東北大学

研究代表者

出口 光一郎  東北大学, 大学院・情報科単研究科, 教授 (30107544)

研究分担者 岡谷 貴之  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (00312637)
嵯峨 智  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (10451535)
キーワードロボット視覚 / 運動視覚 / ロボット動作 / コンピュータビジョン / 画像理解 / 2足歩行ロボット / 注視制御 / 対象検出
研究概要

20年度は本研究の最終年度であり、期間中に設計し構築に取り掛かった, 次の3つのシステムの性能の向上を図った.
(1) 能動カメラによる追跡に基づく高速移動体の実時間追跡・形状認識システム
(2) 自己や対象の運動により移動する対象を安定して注視し続ける, 注視制御システム
(3) 注視機構からの運動情報を有効に利用したロボットのための運動制御システム
(1) は, たとえば, 移動ロボットの前方を横切る物体, 監視カメラの前方を横切る車両などの立体形状を実時間で認識し, 追跡するシステムであり, 本年度では, 全方向カメラを導入して, 全周囲を見わたす高速物体検出アルゴリズムの実用性を確認した.
(2) では, 複数台のカメラが注視点をそろえて協調して対象の動きをとらえ, 安定して注視し続けると共に, その対象の立体形状を計測する. これについても, 導入した全方向カメラによる画像と協調してより的確な対象検出を行うシステムとして組み上げた.
(3) では, 上記の注視機構で得た成果を, 現有のヒューマノイドロボットに実装し, 運動視システムとしてロボットの安定で高速な運動を実現した. 対象の形状や自己および対象の運動に応じたカメラの効率的な注視制御方法を考案し, 効率がどのような要因で決定されるのかなどを理論化した. 多様な状況を設定し, 多数の画像を取得して, 有効性を確認した.
以上を総合して、ロボットの高速で安定な行動を実現する運動視センシング機構の構築を完成させた.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An Information Theoretic Approach for Active and Effective Object Recognition2008

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Deguchi
    • 雑誌名

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration Vol.1, No.1

      ページ: 33-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical Characteristics of Biometric Image-Based Inverted Pendulum Control Systems Using Just-In-Time Method2008

    • 著者名/発表者名
      Shun Ushida, Ken-ichiro Fukuda, Koichiro Deguchi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics Vol.20, No.3

      ページ: 420-428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of imagequality of superimposed projection using multiple projectors2008

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Okatani, Mikio Wada, and Koichiro Deguchi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Image Processing Vol.18, No.2

      ページ: 424-429

    • 査読あり
  • [学会発表] Shape reconstruction by combination of structured-light Projection and photometric stereo using a projector-camera system2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Okazaki, Takayuki Okatani, and Koichiro Deguchi
    • 学会等名
      The 3rd Pacific-Rim Symposium on Image and Video Technology
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2009-01-16
  • [学会発表] 複数プロジェクタの重ね合わせ投影のための画像計算について2008

    • 著者名/発表者名
      阿部大輔, 岡谷貴之, 出口光一郎
    • 学会等名
      第51回自動制御連合講演会
    • 発表場所
      米沢、山形県
    • 年月日
      2008-11-23
  • [学会発表] A Goal Oriented Just-In-Time Visual Servoing for Ball Catching Robot Arm2008

    • 著者名/発表者名
      Koichiro DEGUCHI, Hironari SAKURAI, and Shun USHIDA
    • 学会等名
      2008 IEEE / RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(1R0S2008)
    • 発表場所
      Nice, France
    • 年月日
      2008-09-28
  • [学会発表] 反射像を用いた触覚センサにおける微少変位の検出2008

    • 著者名/発表者名
      嵯峨智, 昆陽雅司, 出口光一郎
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第13回大会
    • 発表場所
      横浜、神奈川県
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] プロジェクタカメラシステムによる仮想反射特性の高品質な再現2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎智也, 岡谷貴之, 出口光一郎
    • 学会等名
      MIRU2008第11回画像の認識・理解シンポジウム
    • 発表場所
      軽井沢、長野県
    • 年月日
      2008-08-03
  • [学会発表] 被写界深度ボケの提示により奥行き感を強化する注視反応型ディスプレイ2008

    • 著者名/発表者名
      石澤昴, 岡谷貴之, 出口光一郎
    • 学会等名
      MIRU2008第11回画像の認識・理解シンポジウム
    • 発表場所
      軽井沢、長野県
    • 年月日
      2008-08-02
  • [学会発表] 複数プロジェクタの投影像の重ね合わせによる超解像画像投影について2008

    • 著者名/発表者名
      和田幹生, 岡谷貴之, 出口光一郎
    • 学会等名
      川RU2008第11回画像の認識・理解シンポジウム
    • 発表場所
      軽井沢、長野県
    • 年月日
      2008-08-02
  • [学会発表] 多眼カメラを用いたアピアランスに基づく物体の姿勢推定2008

    • 著者名/発表者名
      武田悟郎, 岡谷貴之, 出口光一郎
    • 学会等名
      第14回画像センシングシンポジウム{SSIl2008}
    • 発表場所
      横浜、神奈川県
    • 年月日
      2008-06-14
  • [図書] センシングのための情報と数理2008

    • 著者名/発表者名
      出口光一郎、本多敏
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      コロナ社
  • [備考]

    • URL

      http://www.fractal.is.tohoku.ac.jp

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi