• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

制震ダンパーによる動的挙動が複雑な鋼橋の耐震補強に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18360216
研究機関名城大学

研究代表者

宇佐美 勉  名城大学, 理工学部, 教授 (50021796)

キーワード耐震 / 制震 / 大地震 / 鋼橋 / 制震ダンパー / 座屈拘束ブレース / 変形性能 / 累積塑性変形
研究概要

1.軽量化した座屈拘束ブレース(BRB)を試作し,変動変位および定振幅引張一圧縮試験を実施した.目的は,(1)高機能制震ダンパーの目標性能(限界軸ひずみ=3%,限界累積塑性ひずみ70%)が確保出来るかどうか,(2)低サイクル疲労強度を求め,累積塑性ひずみによる低サイクル疲労照査の妥当性を検証する,(3)研究代表者らによる修正2曲面モデルを用いた複合非線形準静的解析による実験結果の検証を行う,ことである.得られた知見は次のようである.
1)全体座屈が生じないBRB供試体は高機能BRBの目標性能を満足する.
2)誘導した全体座屈防止条件式で,3.0の安全係数を確保することにより全体座屈は防止できる.
3)累積塑性ひずみによる低サイクル疲労照査は安全側にある.
4)数値解析手法によりBRBの挙動を精度よく模擬できる.
上の研究は,新設橋梁,あるいは既設橋梁のブレース材の取り替え用BRBを対象としているが,既設ブレース材に拘束材を被せ,BRB化する研究も進行している.
2.断層モデルにより地震動を発生させる手法により,サイトの影響を取り入れた地震動を用いて,震源断層近傍における上路式鋼トラス橋の進行性破壊のシミュレーションを行った.これは,広域的な地震応答解析による鋼橋の安全性照査手法の開発の基礎となる.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 高機能座屈拘束ブレースの開発研究2009

    • 著者名/発表者名
      宇佐美勉, 佐藤 崇, 葛西昭
    • 雑誌名

      構造工学論文集 Vol. 55A

      ページ: 719-729

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 震源断層近傍における上路式鋼トラス橋の応答特性2009

    • 著者名/発表者名
      原田隆典, 野中哲也, 宇佐美勉
    • 雑誌名

      構造工学論文集 Vol. 55A

      ページ: 573-582

    • 査読あり
  • [学会発表] Overall Buckling Prevention Condition of Buckling-Restrained Braces as a Structural Control Damper2008

    • 著者名/発表者名
      Usami, T, Ge, HB, Kasai, A.
    • 学会等名
      第14回世界地震工学会議
    • 発表場所
      北京, 中国
    • 年月日
      20081000
  • [学会発表] 既設H形鋼を制震ブレース化するための実験的検討2008

    • 著者名/発表者名
      織田博孝, 宇佐美勉, 渡辺孝一
    • 学会等名
      第63回土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20080900

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi