• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

浅層型メタンハイドレート地盤の地盤工学的評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18360222
研究機関北見工業大学

研究代表者

山下 聡  北見工業大学, 工学部, 教授 (00174673)

研究分担者 鈴木 輝之  北見工業大学, 工学部, 教授 (30003205)
庄子 仁  北見工業大学, 未利用エネルギー研究センター, 教授 (50201562)
南 尚嗣  北見工業大学, 機器分析センター, 助教授 (40241426)
八久保 晶弘  北見工業大学, 未利用エネルギー研究センター, 助教授 (50312450)
キーワードメタンハイドレート / バイカル湖 / 堆積士 / 地盤工学 / 物理試験 / 力学試験 / 新エネルギー / 海洋探査
研究概要

ロシア・バイカル湖にて実施した浅層型メタンハイドレート賦存地盤調査から,湖底表層土の工学的特性について検討を行った。調査ではメタンハイドレートを含む湖底表層の堆積土採取,コア観察および現地船上試験(コーン貫入試験,ベーンせん断試験,ベンダーエレメント試験,一軸圧縮試験)を行った。その際,試料はメタンハイドレート含有堆積土のほかに,音波探査によりメタンハイドレートの存在が確認されなかった地盤からも採取し,各種試験での比較を行った。その結果をまとめると以下のようになる。
1.泥火山やメタンガス・フレアの存在している地盤の表層で,メタンハイドレートを含むコアが採取された。コア内に観察できたメタンハイドレートの形状は塊状,粒状,板状であり,砂層の間隙中に形成,存在する深層型メタンハイドレートとは異なるものであった。
2.メタンハイドレートが観察されたコアでは,メタンハイドレートが存在していた深度より上部で1〜5mm程度の空隙が多く見られた。これはコア引き上げ時における溶存ガスのガス化や昇温,減圧による微小なメタンハイドレートの分解などが影響しているものと考えられる。
3.各強度測定値(コーン貫入抵抗,ベーンせん断強度,一軸圧縮強度)およびベンダーエレメント試験より求めたせん断波速度から,メタンハイドレート含有コアでは,採取湖盆,堆積深度および含水比などの物理試験値に関係なく,一様に低い値を示した。また,同一乾燥密度でも,メタンハイドレート含有コアはリファレンスコアよりも一軸圧縮強度が全体的に低い値を示しており,このことから堆積地盤下部から湧出しているガスや水による地盤の撹乱が生じているものと考えられる。
今後は,メタンハイドレート賦存地盤の強度低下原因として考察した応力解放や堆積構造の撹乱の影響を,室内実験で再現することでより詳細に検討する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] バイカル湖における表層型メタンハイドレート賦存地盤の工学的特性2007

    • 著者名/発表者名
      片岡 沙都紀
    • 雑誌名

      地盤工学会北海道支部技術報告集 47

      ページ: 255-264

  • [雑誌論文] 2種類のNSF粘土のせん断弾性係数の異方性2007

    • 著者名/発表者名
      堀 智仁
    • 雑誌名

      平成18年度土木学会北海道支部論文報告集 63(CD-ROM)

  • [雑誌論文] Chemical analysis of sediment cores offshore Sakhalin, Okhotsk Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Minami, H.
    • 雑誌名

      Gas Hydrates for the Future Energy and Environment 1

      ページ: 57-59

  • [雑誌論文] Hydration number determinations of natural gas hydrates using 13C-NMR2007

    • 著者名/発表者名
      Kida, K.
    • 雑誌名

      Gas Hydrates for the Future Energy and Environment 1

      ページ: 97-102

  • [雑誌論文] Gas fractionation experiments of CH4 and CO2 mixed-gas hydrate below freezing point of water2007

    • 著者名/発表者名
      Hachikubo, A.
    • 雑誌名

      Gas Hydrates for the Future Energy and Environment 1

      ページ: 185-188

  • [雑誌論文] Effects of montmorillonite, silica, diatomite and sea bottom sediment on methane hydrate formation and dissociation2007

    • 著者名/発表者名
      Nunokawa, Y.
    • 雑誌名

      Gas Hydrates for the Future Energy and Environment 1

      ページ: 189-192

  • [雑誌論文] A video-camera device for small bubble observations in deep water near gas hydrate accumulations2007

    • 著者名/発表者名
      Hyakutake, K.
    • 雑誌名

      Gas Hydrates for the Future Energy and Environment 1

      ページ: 193-196

  • [雑誌論文] Tunnel construction approach for methane gas recovery from submarine gas hydrates2007

    • 著者名/発表者名
      Okada, K.
    • 雑誌名

      Gas Hydrates for the Future Energy and Environment 1

      ページ: 205-208

  • [雑誌論文] Chemical composition of the pore waters in the bottom sediments of Lake Baikal2007

    • 著者名/発表者名
      Pogodaeva, T. V.
    • 雑誌名

      Russian Geology and Geophysics (in press)

  • [雑誌論文] Estimation of gas composition and cage occupancies in CH4-C2H6 hydrates by CP-MAS 13C NMR Technique2007

    • 著者名/発表者名
      Kida, M.
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Petroleum Institute (in press)

  • [雑誌論文] Coexistence of structure I and II gas hydrates in Lake Baikal suggesting gas sources from microbial and thermogenic origin2006

    • 著者名/発表者名
      Kida, M.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

      ページ: L24603

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi