• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

保全/修復を目的とした干潟地盤環境の評価と設計技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18360232
研究機関独立行政法人港湾空港技術研究所

研究代表者

渡部 要一  独立行政法人港湾空港技術研究所, 地盤・構造部・土質研究室, 室長 (00371758)

研究分担者 佐々 真志  独立行政法人港湾空港技術研究所, 地盤・構造部, 主任研究官 (10392979)
中川 康之  独立行政法人港湾空港技術研究所, 海洋・水工部, 主任研究官 (30360762)
桑江 朝比呂  独立行政法人港湾空港技術研究所, 海洋・水工部, 主任研究官 (40359229)
関口 秀雄  京都大学, 防災研究所, 教授 (20027296)
キーワード干潟 / 地盤環境 / サクション / 堆積構造 / 地下水位 / 表面波探査 / UAV / 微地形
研究概要

研究代表者ならびに研究分担者らは,生態や水質・水理を主眼とする従来研究とは異なった新しい研究アプローチ"生態地盤学"を新たに展開し,干潟土砂に関する研究に取り組んできた.本研究課題の初年度に当たる平成18年度には,実際の干潟地盤において,地球物理学的手法である表面波探査を適用して堆積構造の効率的かつ定量的に把握し,その堆積構造の形成要因を考察した.加えて,砂質干潟における典型的な巣穴底生生物であるコメツキガニを取る挙げて,住活動形態と土砂環境動態の関わりを現地観測ならびに室内生物実験により調べ,巣穴住活動に適合した土砂環境場を明らかにした.2年目に当たる平成19年度は,干潟の代表的底生生物で水産有用種でもあるアサリに着目し、その潜砂能力が土砂環境動態に強く依存していることを示した.上述の干潟土砂の堆積構造のみならず底生生物の住活動を支配するのは干潟土砂環境動態であり,これと密接に関連する干潟微地形を高精度かつ効率的に評価する手法についても平成19年度に新たに開発した.任意時刻に低空で自律飛行できる小型UAV(無人飛行機)を活用し,搭載した小型デジタルカメラで撮影した航空写真により干潟微地形を効率的に時空間評価するものである.干潟の水際近傍の水面は,波浪の影響が極めて小さく穏やかであるという特徴を活かし,高分解能な低空からの航空写真撮影で潮位とともに変化する水際線を捉えることにより,きわめて平坦な干潟地盤の微地形を効率的かつ精密に把握できることを明らかにした.高分解能な航空写真が得られれば底生生物の巣穴やその密度等をも捉えることができる.干潟微地形と干潟の動植物とを関連づけるような研究においても今後の活用が期待できる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Threshold, optimum and critical geoenvironmental conditions for burrowing activity of sang bubbler crab Scopimera globosa2007

    • 著者名/発表者名
      Sassa, S. and Watabe, Y.
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series 354

      ページ: 191-199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] UAVを活用した干潟微地形の時空間評価の試み2007

    • 著者名/発表者名
      渡部要一,佐々真志
    • 雑誌名

      土木学会論文集B 64(1)

      ページ: 24-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岸沖・沿岸両方向に発達した干潟多段バー・トラフの堆積構造とその形成要因2007

    • 著者名/発表者名
      渡部要一,佐々真志,河野健二
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 54

      ページ: 1166-1170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アサリの潜砂限界強度について2007

    • 著者名/発表者名
      佐々真志,渡部要一
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 54

      ページ: 1196-1200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 干潟と砂浜の保水動態機構と許容地下水位の解明2007

    • 著者名/発表者名
      佐々真志,渡部要一,石井嘉一
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 54

      ページ: 1151-1155

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi