• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

視覚障害者のための街歩き支援システム-携帯電話とUHF帯RFIDタグの応用開発

研究課題

研究課題/領域番号 18360247
研究機関大阪市立大学

研究代表者

内田 敬  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60203535)

キーワード交通工学 / ITS / 歩行者ナビ / システム開発 / フィールド実験 / 歩行誘導実験 / 実環境実験 / ユーザーインタフェース実験
研究概要

本研究は、携帯電話機(移動機)の情報処理能力の飛躍的発展をうけ、携帯電話機を情報処理およびユーザインタフェース装置として活用し、さらにUHF帯RFIDタグを利用する視覚障害者用ナビゲーションのシステム構築を目的としている。
当初2ヵ年(平成19〜20年度)に、実システムを模した機器を用いた市街地歩行実験(フィールド実験)を被験者数100弱の規模で実施して、システムを改良してきた。最終(第3)年度にあたる今年度は、以下の3項目を実施した。
1.歩行支援アルゴリズムの拡張・改良:昨年度のフィールド実験の結果を踏まえて、実用化へ向けたアルゴリズム改良を行った。
2.ユーザインタフェースの改良:歩行支援情報の提供方法のみならず、携行機器自体の使い勝手も改良した。
3,フィールド実験(第2期):大阪市内および東京都内の中心市街地において、被験者数31人のフィールド実験を行った。これは実証試験と位置づけられる。安全性評価のための被誘導者・周辺歩行者挙動ビデオ撮影も行った。
研究成果の取りまとめは、以下の観点で行った。
(1)携帯電話用UHF帯RFIDタグを位置特定基盤として活用する際の設置条件などの考え方
(2)視覚に障害を持つ人にとってわかりやすいユーザインタフェース(音信号や振動など)
(3)誘導される視覚障害者と周辺通行者の双方の安全性を担保する誘導のあり方
なお、本研究をさらに発展させる研究(課題番号21360247)を平成21〜23年度に実施する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 視覚障碍者街歩き支援ケイタイのユーザーインターフェイスに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      吉井芳聡, 望月翼, 内田敬, 日野泰雄
    • 雑誌名

      平成20年度上木学会関西支部年次学術講演会講演概要集 (CD-ROM)

      ページ: 2

  • [雑誌論文] 視覚障碍者ナビにおける信号音の種類及び使用可能環境に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      内田敬, 望月翼, 吉井芳聡
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 38(CD-ROM)

      ページ: 4

  • [学会発表] 視覚障碍者ナビにおける信号音の種類及び使用可能環境に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      内田敬, 望月翼, 吉井芳聡
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2008-11-02
  • [学会発表] 視覚障碍者街歩き支援ケイタイのユーザーインターフェイスに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      吉井芳聡, 望月翼, 内田敬, 日野泰雄
    • 学会等名
      平成20年度 上木学会関西支部年次学術講演会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-05-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi