• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

断層モデルを考慮した確率論的設計用地震動の提案

研究課題

研究課題/領域番号 18360259
研究機関東京大学

研究代表者

神田 順  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (80134477)

研究分担者 高田 毅士  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10302762)
岩崎 良二  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (60011160)
壇 一男  清水建設株式会社, 技術研究所・地震動グループ, グループ長 (90393561)
キーワード耐震設計 / 地震防災 / 断層モデル / 確率論 / 地理情報システム(GIS)
研究概要

18年度の繰越事業において,新たに設定し直した関東地震の断層モデルを用いて,既往の断層モデルとの比較検討および,断層パラメータのばらつきの検討をやり直した。断層モデルについては,既往の断層モデルの内容とは詳細な部分で異なっているが,複数の観測地点で試計算を行った結果,震度分布について,既往の断層モデルと整合がとれていることを確認した。また,既往の断層モデルに比べて,最新のプレート深度に基づく本研究による断層モデルの方がより強い地震動となることがわかった。断層パラメータのばらつきについては,短周期領域における加速度震源スペクトルのレベルに加えて,アスペリティ位置,破壊開始点位置,地震波の長周期部分に影響する地震モーメントをばらつかせて検討を行った。
これらの検討結果と18年度の結果を合わせて,関東地方の検討サイトにおける地震ハザードの試計算を行った。断層モデルを用いて計算した地震波の位相特性については,まず既往の文献の整理を行った。さらに本研究で作成した断層モデルによる地震波群と,本研究以外の過去の研究成果で作成した断層モデルによる地震波群も合わせて,整理を行った。詳細な分析については,20年度も続けて行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 1923年関東地震における短周期レベルの推定幅の検討2007

    • 著者名/発表者名
      畑 奈緒未
    • 学会等名
      2008年度日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      20070829-31
  • [学会発表] Probabilistic Design Earthquake Ground Motions for Nuclear Power Plants Considerng Scenario Earthquakes2007

    • 著者名/発表者名
      Hata, Naomi
    • 学会等名
      19thInternational Conference on Structural Mechanics jn Reactor Technology
    • 発表場所
      Toronto,Canada
    • 年月日
      20070812-17
  • [学会発表] Seismic hazard assessments by apPlying scenario earthquake model with variation of fault parameters2007

    • 著者名/発表者名
      Hata, Naomi
    • 学会等名
      10thInternational Conference on Applications of Statistics and Probabihty in Civil Engineering
    • 発表場所
      Kashiwa,Chiba,Japan
    • 年月日
      20070731-0803

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi