• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

断層モデルを考慮した確率論的設計用地震動の提案

研究課題

研究課題/領域番号 18360259
研究機関東京大学

研究代表者

神田 順  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (80134477)

キーワード耐震設計 / 地震防災 / 断層モデル / 確率論
研究概要

経験的グリーン関数法による合成計算によって得た複数の時刻歴波形について、その位相特性と断層パラメータや敷地との関係について、分析を行った。具体的には、地震のタイプや震源域、マグニチュードの違いによって、特徴が見いだせるかについて検討を行った。
位相特性の分析では、各地震波の位相差分分布を調べ、位相差分スペクトルを正規分布と見たときの標準偏差を算出し、その値を比較した。
また、各地震動の位相差分の標準偏差に対して、比率R(=1%減衰における応答値/5%元減衰における応答値)を定義し、比率Rの位相差分に対する傾向の検討を行った。
さらに、設計用地震動を提案するために、応答スペクトルを不変とした時の、位相の違いによる地震動の影響についても検討を行った。具体的には、位相をランダムとした場合、経験的グリーン関数法によって計算した合成波による位相を用いた場合、実際の地震記録の位相を用いた場合とで、比較検討を行った。
最後に、設計用地震動を確率論的に策定する際、選択する確率について考察を行い、例として東京都周辺の地震断層による合成波より設計用地震動の策定を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ばらつきを有する関東地震の断層モデルの作成2008

    • 著者名/発表者名
      畑奈緒未
    • 学会等名
      2008年度日本建築学会大会(中国)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20080918-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi