• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

景観法下の景観計画立案時の計画論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18360284
研究機関東京大学

研究代表者

西村 幸夫  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (20159081)

研究分担者 北沢 猛  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (00292889)
中井 検裕  東京工業大学, 工学部, 教授 (80207711)
山崎 正史  立命館大学, 理工学部, 教授 (40109038)
三島 伸雄  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (60281200)
河野 俊行  九州大学, 法学部, 教授 (80186626)
キーワード景観法 / 景観計画 / 眺望景観 / 景観アセスメント / 形態意匠規制 / 都市空間
研究概要

(1)文化的景観を景観計画の中に位置づける方法に関する研究:文化財保護法にいう「文化的景観」の概念を再検討し、そのモデル的なケーススタディの状況を明らかにした。同時に近江八幡の景観計画とそこでの文化的景観の位置づけ、奥州平泉の文化的景観と世界遺産登録申請の状況をケーススタディし、文化的景観を景観計画に位置づける際の手法、行なうべき調査のあり方、景観計画への記載のあり方等を明らかにした。
(2)眺望景観を景観計画の中に位置づける方法に関する研究:全国の県庁所在地をモデルケースにして、眺望景観の実体を調査し、これを有効に景観計画の中で位置づける方法論について考察した。特に、高層ビルやマンションの林立が問題となっている東京を採り上げ、具体的な規制内容について、検討した。
(3)景観計画の中に点的な資源を位置づける方法に関する研究:景観重要建造物・樹木の具体的な取り扱い方及び登録文化財との関連などを考察した。また、こうした点的な資源とその周辺の関係について、諸外国の例を参考に考察した。特に、周辺規制の導入可能性について、検討した。
(4)景観アセスメントの確立に関する研究:従来の環境アセスメントは環境省の所轄であり、そのなかにある景観に関するアセスメントは自然保護に限定されていた。これと景観法による景観アセスメントとの関係を新しく構築する論理を確立するための予備的調査を終えた。
(5)既成市街地内部の景観資源を詳細に明らかにする手法に関する研究:規制市街地の空間構成を、歴史的な経緯や景観的な特色をもとに微細に検討し、その成果を景観計画に生かす方法論を開発するための試行を開始した。とりわけ、古典的名著『日本の都市空間』(1968年)以来ほとんど手が付けられていない、日本の都市空間の分析手法を景観計画の枠組みの中で見直すべく、『季刊まちづくり』に調査成果を「都市空間の構想力」として連載を開始した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 景観まちづくりの課題と展開2007

    • 著者名/発表者名
      西村 幸夫, 中島 直人
    • 雑誌名

      都市+デザイン No.25

      ページ: 2-11

  • [雑誌論文] 新企画『文化的景観ってなんだ?』 風景づくりの規範としての文化的景観2006

    • 著者名/発表者名
      西村 幸夫, 他
    • 雑誌名

      季刊 まちづくり No.13

      ページ: 56-59

  • [雑誌論文] 景観資源の再発見と自治体の取組み2006

    • 著者名/発表者名
      中井 検裕
    • 雑誌名

      季刊 まちづくり No.12

      ページ: 20

  • [雑誌論文] 論壇 中心市街地活性化と都市計画法等の改正2006

    • 著者名/発表者名
      中井 検裕
    • 雑誌名

      季刊 まちづくり No.12

      ページ: 87-95

  • [雑誌論文] 景観法下の自治体景観行政の状況と今後の展望2006

    • 著者名/発表者名
      西村 幸夫
    • 雑誌名

      環境と公害 vol.36, no.2

      ページ: 2-7

  • [雑誌論文] 連載『都市空間の構想力』 第1回「空間文化の博物学・東京」2006

    • 著者名/発表者名
      西村 幸夫, 野原 卓, 中島 直人, 他
    • 雑誌名

      季刊 まちづくり No.13

      ページ: 91-106

  • [雑誌論文] 生活景の「読み解き」とまち歩きの意義2006

    • 著者名/発表者名
      西村 幸夫, 他
    • 雑誌名

      日本建築学大会(関東)都市計画部門パネルディスカッション資料「変わりゆく生活景」

      ページ: 99-102

  • [雑誌論文] 街づくり組織による連鎖的整備の促進手法に関する研究 -米国ミルウォーキー市サードワード地区を事例に-2006

    • 著者名/発表者名
      近藤 新
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集 No.41-1

      ページ: 15-24

  • [雑誌論文] 大規模臨海工業地帯における土地利用現況とその変容過程に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      野原 卓
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集 No.41-3

      ページ: 469-474

  • [雑誌論文] 国会議事堂へのヴィスタの構想と形成の過程に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      中島 直人, 他
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集 No.41-3

      ページ: 941-946

  • [雑誌論文] 昭和初期における日本保勝協会の活動に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      中島 直人
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集 No.41-3

      ページ: 905-910

  • [図書] 地域再生の環境学2006

    • 著者名/発表者名
      西村 幸夫, 他
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東京出版会
  • [図書] 路地からのまちづくり2006

    • 著者名/発表者名
      西村 幸夫, 他
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      学芸出版社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi