• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

粒界構造を高度に制御したチタン酸ストロンチウム双結晶デバイスの作製

研究課題

研究課題/領域番号 18360302
研究機関東京大学

研究代表者

山本 剛久  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (20220478)

キーワードチタン酸ストロンチウム / ステップ / 透過型電子顕微鏡 / 走査透過型電子顕微鏡 / 空孔 / 原子構造 / 表面 / 電子線エネルギー損失分光
研究概要

本年度はSTO単結晶の表面ステップ構造に関してその原子構造,制御方法についての知見を得た。 STO単結晶を1000〜1200℃において熱処理することにより表面の原子レベルの平坦性を有したステップ構造が形成される。このステップの高さおよび表面終端原子面は熱処理温度,熱処理雰囲気に依存するが,さらに,ドーパントの影響も受けることを見出した。このドーパント効果は,STO単結晶中において生じるSr,Tiの空孔形成エネルギーがドナー,もしくは,アクセプターにより変化することに起因するものと考えられる。過去において行った第ー原理計算による空孔形成エネルギーの見積もりをもとに,無添加およびドナーであるNbを添加した単結晶について,その表面原子構造を走査透過型電子顕微鏡で観察することにより終端原子種とその電子状態について測定を行った。まずドーパントを添加していないSTO単結晶では,表面近傍の領域においてTiの組成が上昇することが見出された。電子線回折よりこの領域はペロブスカイト型構造を有していることが確認され,このTi組成の増加はSr空孔が導入されているものと考えられる。電子エネルギー損失分光法によりこの領域においてはSr空孔に起因した電子状態が存在することが確認できた。また,終端原子面はSrレイヤーとなった。一方,この試料にNbをわずか添加したところ,このSr空孔領域が減少するともに明瞭なSrレスの領域の形成がされなくなることが明らかとなった。来年度においてはこの様な表面処理を施した単結晶を用いて双結晶試料の作成を行っていく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Grain boundary atomic stmctures in SrTiO_3 and BaTiO_32007

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 558-559

      ページ: 851-856

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution transmission electron microscopy study of WC-Co alloy doped with other metal carbides;VC, Cr_2C_3 and ZrC2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamanaka
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 558-559

      ページ: 993-996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] n型半導体SrTiO_3単-粒界素子の粒界構造と電気特性2007

    • 著者名/発表者名
      山本 剛久
    • 雑誌名

      マテリアルズインテグレーション 20

      ページ: 8-14

  • [学会発表] PLD法における複合酸化物薄膜の組成比制御2008

    • 著者名/発表者名
      山本 剛久
    • 学会等名
      2008年春期講演大会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] Control of surface step structure of SrTiO3(100)substrate by dopant2007

    • 著者名/発表者名
      E. Kawase
    • 学会等名
      The 14th International Workshop on Oxide Electropics
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-10-09
  • [学会発表] Control of A/B ratio in ABO3 perovskite oxides by pulsed laser deposition2007

    • 著者名/発表者名
      R. Sakai
    • 学会等名
      The 14th International Workshop on Oxide Electronics
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-10-09
  • [学会発表] STEM analysis for grain boundary structures in SrTiO3 bicrystals2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto
    • 学会等名
      The 14th International Workshop on Oxide Electronics
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-10-09
  • [学会発表] Atomic structure and defect energetics of [001]/(310)Σ5 grain bound aries in SrTiO3 and BaTiO32007

    • 著者名/発表者名
      M. Imaeda
    • 学会等名
      The 14th International Workshop on Oxide Electronics
    • 発表場所
      韓国チェジュ島新羅ホテル
    • 年月日
      2007-10-09
  • [学会発表] PLD法による複合酸化物の陽イオン比制御2007

    • 著者名/発表者名
      酒井 亮
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] Grain boundary atomic structures in SrTiO_3 and BaTiO_32007

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto
    • 学会等名
      Rex & GG III
    • 発表場所
      韓国チェジュ島新羅ホル
    • 年月日
      2007-06-10

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi