研究課題/領域番号 |
18360319
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
辰巳砂 昌弘 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50137238)
|
研究分担者 |
忠永 清治 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (90244657)
林 晃敏 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10364027)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
キーワード | 固体電解質 / 全固体電池 / リチウムイオン / ガラス / イオン伝導体 / 硫化物 / ハイブリッド / メカノケミカル法 |
研究概要 |
Li_2S-P_2S_5系をベースとするガラス性液体からの超イオン伝導性Li_7P_3S_<11>結晶の析出条件を検討することによって、高いリチウムイオン伝導性と広い電位窓を兼ね備えた硫化物系固体電解質材料を開発した。得られた固体電解質を用いた全固体電池について、電極-電解質界面の構築と評価を行い、全固体リチウム電池が10mA cm^<-2>の大きな電流密度で二次電池として作動することを明らかにした。
|