• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

規則性多孔体のキラル化と不斉認識材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18360387
研究機関横浜国立大学

研究代表者

窪田 好浩  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 助教授 (30283279)

研究分担者 辰巳 敬  国立大学法人東京工業大学, 資源科学研究所, 教授 (30101108)
キーワード規則性多孔体 / メソポーラスシリカ / 不斉認識材料 / 触媒 / 吸着剤 / 界面活性剤 / 自己組織化 / らせん細孔
研究概要

アミノ酸系界面活性剤を精密に設計することで、多様なAMSのメソ構造や結晶形態を制御できると考えた。そこでアミノ酸部分の構造が異なる界面活性剤を用いて合成したAMSのメソ構造や結晶形態の変化を検討した。SDAとしてはL-アラニン(L-Ala)およびL-バリン(L-Val)のN末端をそれぞれC_<13>H_<27>CO化したC_<14>-L-AlaAとC_<14>-L-ValAを用いた。CSDAとしては(CH_3O)_3Si(CH_2)_3N^+(CH_3)_3Cl^-(=TMAPS)を用いた。合成ゲルの組成比がTEOS:TMAPS:C_<14>-L-AlaA:NaOH:HCl:H_2O=0.94:0.06:0.135:0.120:0.015:233のときAMSはp6mm構造を有し、その粒子は、左あるいは右にねじれた六角柱の形状となる。TEMによる構造解析により、内部には外形と同様の向きに配列するキラルなメソ孔が存在することがわかっている。この時、左巻き粒子数:右巻き粒子数=75:25程度である。そこで、SDAとしてアミノ酸側鎖にメチル基よりも嵩高いイソプロピル基を有するC_<14>-L-ValAを用いてAMSを合成し、左巻き粒子の割合の増大を試みた。合成条件の最適化を行い、合成ゲルの組成比がTEOS:TMAPS:C_<14>-L-ValA:NaOH:HCl:H_2O=0.95:0.05:0.130:0.130:0.005:236のときに、p6mmのメソ構造を有する、ねじれた六角柱状の粒子を得た。この系では、左巻き粒子数:右巻き粒子数=73:27であった。従って、アミノ酸側鎖の嵩高さの増大がメチル基→イソプロピル基の場合は、粒子のねじれの向きに対して大きな影響を与えないと考えられるが、ねじれを生じさせる能力が維持されていることは確かである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Hydrothermal synthesis of metallosilicate SSZ-24 from metallosilicate beta as precursors2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kubota, H.Maekawa, S.Miyata, T.Tatsumi, Y.Sugi
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials 101巻・1-2号

      ページ: 115-126

  • [雑誌論文] 左巻きおよび右巻きのシリカ細孔を創り分ける2007

    • 著者名/発表者名
      横井俊之, 窪田好浩, 辰巳敬
    • 雑誌名

      未来材料 7巻・3号

      ページ: 36-43

  • [雑誌論文] Amino-functionalized mesoporous silica synthesized by a novel synthesis route using an anionic surfactant2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoi, H.Yoshitake, T.Yamada, Y Kubota, T.Tatsumi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry 16巻

      ページ: 1125-1135

  • [雑誌論文] Synthesis of highly ordered mesoporous p6_3mmc and p6mm phases by adding alcohols to the system for the SBA-1 synthesis2006

    • 著者名/発表者名
      P.Srinivasu, S.Lim, Y.Kubota, T.Tatsumi
    • 雑誌名

      Catalysis Today 111巻・3-4号

      ページ: 379-384

  • [雑誌論文] Organic-inorganic hybrid catalysts based on ordered porous structures for Michael reaction2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kubota, H.Ikeya, Y.Sugi, T.Yamada, T.Tatsumi
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Catalysis, A : Chemical 249巻・1-2号

      ページ: 181-190

  • [雑誌論文] Periodic arrangement of silica nanospheres assisted by amino acids2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoi, Y.Sakamoto, O.Terasaki, Y.Kubota, T.Okubo, T.Tatsumi
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society 128巻

      ページ: 13664-13665

  • [図書] 触媒・光触媒の科学入門2006

    • 著者名/発表者名
      山下弘巳, 田中庸裕, 三宅孝典, 西山覚, 古南博, 八尋秀典, 窪田好浩, 玉置純
    • 総ページ数
      181-190
    • 出版者
      講談社
  • [産業財産権] MCM-68のトポロジーを持つ結晶性多孔質シリケート及びその製法2006

    • 発明者名
      窪田好浩, 小山哲人
    • 権利者名
      横浜国立大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-244056
    • 出願年月日
      2006-09-08

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi