研究課題/領域番号 |
18360411
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
航空宇宙工学
|
研究機関 | 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
船木 一幸 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 准教授 (50311171)
|
研究分担者 |
山川 宏 京都大学, 生存圏研究所・生存圏開発創成研究系, 教授 (50260013)
大津 広敬 静岡大学, 工学部, 准教授 (20313934)
堀澤 秀之 東海大学, 工学部, 教授 (30256169)
|
連携研究者 |
藤田 和央 宇宙航空研究開発機構, 研究開発本部・空気力学研究グループ, 主任研究員 (90281584)
小川 博之 宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・宇宙航行システム研究系, 准教授 (60311172)
安部 隆士 宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・宇宙輸送工学研究系, 教授 (60114849)
中島 秀紀 九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (60112306)
|
研究協力者 |
西田 浩之 東京大学, 大学院・工学系研究科, 大学院生
上野 一磨 総合研究大学, 大学院, 大学院生
木村 俊之 東海大学, 大学院・工学研究科, 大学院生
綾部 友洋 東海大学, 大学院・工学研究科, 大学院生
藤本 智也 静岡大学, 大学院・工学研究科, 大学院生
大塩 裕哉 総合研究大学, 大学院, 大学院生
南 祐一郎 京都大学, 大学院・工学研究科, 大学院生
佐々木 大祐 , 大学院・工学研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
キーワード | 航空宇宙工学 / 惑星探査 / プラズマ推進 / 電気推進 |
研究概要 |
磁気プラズマセイル(Magnetoplasma Sail, MPS)は,太陽風プラズマ流を宇宙機のつくる磁気圏で受け止めて推進する新しいタイプの宇宙機推進システムである。MPSの宇宙での動作状況を予測するため、数値シミュレーションならびにスケールモデル実験を実施した。軌道上で300kmの磁気圏サイズ(推力で100Nに相当)の磁気セイルのスケールモデル実験ならびに直接推力測定に成功すると共に、MPS の磁気圏展開メカニズムの実証に成功した。
|