• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

船舶の遭遇荒天海象の統計的シミュレーション設定法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18360419
研究機関九州大学

研究代表者

新開 明二  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10112301)

研究分担者 山口 悟  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (00253542)
キーワード遭遇荒天海象 / 統計学 / シミュレーション / 海洋計測システム / 海洋計測ロボット / 船舶安全性 / 小型高速艇 / 長期波浪統計データベース
研究概要

本研究において、船舶が遭遇する荒天海象の発現頻度について、通常考えられないような大きさの波浪、いわゆる異常波(extreme waves)の発現の観点から、その統計的性質を推定する一技法を提示し、その技法に基づく船舶安全性評価の方案を策定することを目的とした。
技法開発の骨子は、順序統計シミュレーション技法を応用して、異常波浪の統計学的シミュレーション技法の確立を図ることにあった。その方法を利用して、遭遇荒天海象下の船舶安全性評価を行なうことについて、船体応答長期予測プロセスへの組込みの検討のならびに大洋における異常波浪の海洋物理学的メカニズム解明のための海洋計測システム開発(海洋ロボット、海洋調査高速艇等)の両面から、調査研究を実施した。
本年度は、研究3年目の最終年度として、重点を三点に絞り調査検討を行って、研究成果拡大を図るとともにまとめを行った。
[I]長期波浪統計データベースにおける異常波浪の調査により、長期波浪統計データの有効利用の目途が立った。
[II]順序統計シミュレーション技法の深化により船齢相当の長期の船体応答予測推定法を確立した。
[III]遭遇異常海象下における船舶安全性評価に関連して、異常波浪の海洋物理学的メカニズム解明のための海洋計測システム(海洋ロボット、海洋調査高速艇等)の開発を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Long-term Wave Statistics Database on the Pacific, Atlantic and Indian Oceans2008

    • 著者名/発表者名
      Shinkai, Akiji
    • 雑誌名

      Proceedings of AMEC2008

      ページ: 473-480

  • [雑誌論文] 大洋で船舶が遭遇する異常波浪のシミュレーション推定2008

    • 著者名/発表者名
      新開明二
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 第7W号

      ページ: 15-16

  • [雑誌論文] 高速艇性能データペースについての一考察2008

    • 著者名/発表者名
      山口 悟
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 第7W号

      ページ: 21-22

  • [学会発表] 同上雑誌論文3件と同じ標題3件2008

    • 著者名/発表者名
      新開明二, 山口 悟
    • 学会等名
      AMEC2008、日本船舶海洋工学会秋季講演会
    • 発表場所
      千葉市、呉市
    • 年月日
      20081021-20081022

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi