• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

強非線形船体運動の定量的予測実現を目指した模型実験システムと最適数学モデルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 18360426
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

松田 秋彦  独立行政法人水産総合研究センター, 水産工学研究所・漁業生産工学部, 室長 (10344334)

研究分担者 梅田 直哉  大坂大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20314370)
橋本 博公  大坂大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30397731)
桃木 勉  独立行政法人水産総合研究センター, 水産工学研究所・漁業生産工学部, 研究員 (00371782)
キーワード船舶工学 / 強非線形船体運動 / 模型実験 / 数学モデル
研究概要

昨年度製作した大傾斜大波高中の曳航実験用装置と旋網漁船の模型船を用いて最大波長船長比が1/10の大波高中を最大30度まで横傾斜させた状態で、曳航実験を実施した。その結果、波長船長比が1/10の時は1/40の時と比較して、復原力変動量が約5倍になると共にそのピークがかなりずれることが確認され、小波高時の結果を基にした線型理論では復原力変動量を精度良く推定できないことが明らかになった。
一方、本年度は細長船型の高速船についても同様の実験を行った。本船は自由航走模型実験において追波中を高速航行時にブローチングを誘発し、その際の最大横揺れ角は約70度になることが確認されているため、波高波長比は1/20とし、最大70度まで傾斜させた状態での曳航実験を行った。その結果、横傾斜が大きくなるにつれて非常に大きな回頭モーメントが発生することも確認された。この回頭モーメントは線型理論から推定される回頭モーメントより遙かに大きく、数値計算による推定を行う際にはブローチングの発生を過小評価する可能性があることがわかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 大傾斜大波高中の強非線型流体力計測システム構築2007

    • 著者名/発表者名
      松田秋彦、橋本博公、桃木勉、坂本玄太
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 Vol.4

      ページ: 175-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-linear Hydrodyamic Force Measurement System in Heavy Seas for Broaching Prediction2007

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuda, H. Hashimoto and T. Momoki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Ship Stability Workshop

      ページ: 5-2-5-5-2-5

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi