研究課題/領域番号 |
18360438
|
研究機関 | 独立行政法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
倉持 秀敏 独立行政法人国立環境研究所, 循環型社会・廃棄物研究センター, 主任研究員 (50353537)
|
研究分担者 |
大迫 政浩 独立行政法人国立環境研究所, 廃棄物研究センター, 室長 (00260266)
前田 光治 兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00264838)
崔 基仁 独立行政法人国立環境研究所, 循環型社会・廃棄物研究センター, NIESポスドクフェロー
|
キーワード | 廃棄物再資源化 / 環境技術 / 新エネルギー / バイオマス / 廃油脂類 / バイオディーゼル燃料 |
研究概要 |
廃食用油を処理剤で固めた廃食用油ゲルとトラップグリースを低品質な劣化廃油脂類原料とし、ゲルについては液化ジメチルエーテル(DME)を用いた可溶化処理を、トラップグリースについては液化DMEによる油脂と遊離脂肪酸(FFA)を抽出し、さらにFFAをメチルエステル化する処理を品質向上化の前処理とした。それぞれの原料に対して品質に対応したモデル系を作り、まず、ゲルの可溶化処理を設計するために、モデルゲルの液化DMEへの溶解度を測定した。次に、トラシプグリースに対する抽出、操作およびFFAのメチルエステル化を設計するために、モデルゲルの液化DMEへの溶解度を測定した。次に、トラシプグリースに対する抽出、操作およびFFAのメチルエステル化を設計するために、液化DME-パルミチン酸-トリオレイン系等の相平衡および液化DME-メタノール-パルミチン酸-トリオレイン系の相平衡を測定した。任意の条件に対してこれらの相平衡を推定するために、UNIFACモデルの適用を試み、UNIFACモデルが実際の相平衡を比較的良好に推算できることを確認した。 各原料に対して上記の前処理技術を適用した場合のバイオディーゼル燃料(BDF)合成のフローを提示し、BDF合成の可能性を実験的に評価した。ゲルについては、モデルゲルを液化DMEで可溶化しBDF合成を行い、反応時間に対する収率を測定し、BDF化特性を評価した。また、トラップグリースに関しては、液化DME存在下におけるパルミチン酸のメチルエステル化およびトリオレインのBDF化を行い、反応特性を調べた。前処理で用いた液化DMEを反応系にも導入することで従来のBDF化よりも超高速にBDF化ができることを明らかにした。 前処理処理およびBDF合成過程において、アルデヒド類などの環境汚染物質の相分配挙動と前処理および反応系の相平衡「に与える影響をUNIFACモデルで推定するとともに、その推定の妥当性を評価するために、相分配挙動を実測した。
|