研究課題/領域番号 |
18360438
|
研究機関 | 独立行政法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
倉持 秀敏 独立行政法人国立環境研究所, 循環型社会・廃棄物研究センター, 主任研究員 (50353537)
|
研究分担者 |
前田 光治 兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00264838)
大迫 政浩 独立行政法人国立環境研究所, 循環型社会・廃棄物研究センター, 室長 (00260266)
|
キーワード | 廃棄物再資源化 / 環境技術 / 新エネルギー / バイオマス / 廃油脂類 / バイオディーゼル / 相平衡 |
研究概要 |
本年度は、原料として、モデル系ではなく、実際の廃油脂類、つまり、家庭から排出される廃食用油固化物、レストラン等から排出される泥状もしくは液状のトラップグリースを用いた。各原料に対して、前年度の研究成果を踏まえて前処理からBDF化までのBDF製造プロセスを提案した。具体的には、廃食用油固化物に対しては酸エステル化処理-BDF化を、液状のトラップグリースに対しては前年度に新規に開発した超高速BDF化を、泥状のトラップグリースに対しては液化DME抽出-抽出物の酸エステル化-BDF化を提案した。提案した方法によるBDF合成とモデル系のBDF合成を比較して、廃油脂類のBDF化における注意点を提示するとともに、BDF製造の影響因子についても考察した。 得られたBDFの性状を分析し、燃料規格、特に、BDF成分に関する適合性について評価した。また、環境汚染物質などを含めて不純物の有無を調べて、品質と安全性に関して評価した。不純物の相分配性を把握しているものの、BDF合成時における不純物の消長を把握していないことから、不純物の挙動に関するモデル実験を行い、その挙動を予測し、BDF製造プロセス内で適正に処理するための考察を行った。 超高速BDF合成をベースとしたBDF製造プロセスを設計し、プロセスシミュレータを用いてプロセス内のマスフローおよびエネルギー収支を調べるとともに、プロセスシミュレータの適用性も評価した。さらに、反応系の相平衡を利用してBDF製造プロセスの省資源化や省エネルギー化の可能性について検討した。
|